長岡かまぶろ温泉
ホテル・旅館 - 新潟県 長岡市
ホテル・旅館 - 新潟県 長岡市
旅に出てます。
出張なだけですが(笑)
なかなかマニアックなサウナです。
もう、しめ縄の入口を見ただけでパワーが感じられます。
賛否ある施設ですが、古来から護られて来た代々受け継がれた「かまぶろ」です。
サウナとして見たなら違うかも?と思いますが「かまぶろ」として。
先ずは入ってびっくり。しめ縄の入口。この時点で焦ります。
身体を清めます。少し白濁に濁った温泉。そんなに熱く無いけどじっくりと温まります。
そして、かまぶろへ。
入口、狭いです。
頭を下げ屈みながら入る。中はドーム型。下は土?相撲の土俵みたい。その上にはムシロ。ゴザでは無いムシロ。
床面はゴリゴリ。室内は微妙な香り。硫黄?オヤジ臭?
そこに横たわるおじちゃん達。
最初小窓から覗いたら、マジ死体安置されてるのかと思い怯む。
ひとつだけ空いた場所へ行く。
そのムシロには、前の方の寝ていたのが分かるくらい、しっかりと汗の跡が残っている(笑)
絶対、潔癖な方は無理。
自分用のバスタオル持参がオススメ。
私は図太い神経してるから平気。
寝っ転がる。
全く熱くない。汗出ない。
しかし、暫くするこ、ムシロの下が段々と温かくなる。岩盤浴みたいに来る。
ジワジワ来る。汗が浮き上がって流れ出す。いつもの何倍の時間を掛け汗を出す。暫くすると他の客は帰り一人になった。
只々静かなかまぶろを一人占め。
贅沢な時間。浴室へ移動し水シャワー。なかなか冷たい。気持ち良い。
何故に床?土が温かいのか?どうやって温めているのか謎。
ととのうと言うより、地球のパワーを授かる。そんな施設。
年輩の方の湿布やサロンパス、ピップエレキバンがそこらに落ちているのは頂けない。しっかり清掃を!
古い施設は歴史を感じて頂きたい。
良い経験をさせて頂きました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら