対象:男女

長岡かまぶろ温泉

ホテル・旅館 - 新潟県 長岡市

イキタイ
35

とうめ

2024.01.28

1回目の訪問

長岡かまぶろ温泉
2024.1.27 (土) 新潟県

出張、休憩、

看板は北海道、東北で唯一カ所のかまぶろ温泉、
東日本唯一、
結構前から気になってた施設、

温泉旅館の日帰り、2時間程度まで、
脱衣所に入るとお風呂の扉とかまぶろの扉、
お風呂はシンプルにひとつのみ、
単純温泉の弱アルカリ低温泉、

きれいにしてからかまぶろに、
登り窯風の造り、天井は低くアール、
床にレンガ、その上に塩と土を盛って、
その上にムシロ、
ここで寝る、5人、
今はガスが熱源、昔は温泉が熱源だったかも、
サウナとはまた違う日本古来からの伝承サウナ、
50℃くらいの温かさ、ほぼ岩盤浴、
タイマーを30分にセット、
寝て起きたら結構汗が、
水風呂はない、シャワーで十分、
温泉に入ってまたかまぶろに、
2セット目はさらに汗が、負担は少ない、

1300年前からの伝承、
サウナとは違う日本古来の熱気療法、
スッカマとも来磊ともまた違う、
結構すっきりする、煤臭さもない、
こーゆーのは貴重な施設、ありがたく体験、

帰りにおすすめの角煮をテイクアウト、美味しい、
浴室アメニティはウインドヒル、

続きを読む
25

SAWA nosuke

2023.08.05

8回目の訪問

滞在は2時間までと入口に書いてあって入ったらさらに口頭で念押しされました。
2時間はキツイ

続きを読む
7

SAWA nosuke

2023.07.15

7回目の訪問

大好きなかま風呂温泉 あいかわらずちょー気持ちいい。むしろにわたしの身体型を確認して終了です。
帰る時には駐車場がいっぱいに。貸切だったから大満足でした。

続きを読む
22

らー

2023.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

新潟遠征~①(1日目) ~
【新規開拓 今年96/445施設】
【11:10~12:10 ☔¥600】

GWの北陸遠征の帰り道から構想していた今回の遠征はいつものスパ銭巡りよりサウナ特化型、ホテルサウナが多いかも。
まずは朝の熊谷から国道17号線を236km約6時間をノンストップで駆け上って思ったら、湯沢あたりで豪雨にやられた!そのため時間が予定より遅くなってしまった。

山形でも砂風呂に入ったし、通常サウナ以外にも興味あるし、北陸レジェンドサウナーさんのサ活を一年前ぐらい前に見てから行きたかったところ。
玄関から浴室へのアプローチも風情があります。
脱衣場もシンプル籠。浴室入口とかまぶろ入口に分かれます。
まずは洗体して、雨が冷えた身体を温泉で温まっめて早速かまぶろへ。
入口にある木の枕を持って、低めのドアから入ると土の上にむしろが敷かれてて(実は土ではなく塩らしい)、その上にたまには落ち着いて20分ぐらいゆっくりとしたらじんわり発汗しました。水風呂は無いけどこれはこれで👍️

サ飯はラーメンショップ。
ここは立ち食いそばも付いてるバージョン。

ラーメンショップ 長岡東バイパス店

ネギチャーシュー麺+おにぎり

ラーショ37軒目。立ち食いそばも付いてるからおにぎり頼める✨

続きを読む
110

SAWA nosuke

2023.06.27

6回目の訪問

女子湯はずっとわたし1人でした。なんて贅沢な時間でしょう!
ありがとうございました。

続きを読む
8

凛々co.

2023.06.10

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

凛々co.

2023.06.07

1回目の訪問

子供の頃、ばあちゃんに連れられよく来たかまぶろ温泉。
「腰痛いのが治らんだて」と言ってたのを思い出し、うん十年ぶりに訪問。

うろ覚えだが、ああこんな感じだったわー、丸い感じのお風呂、入口にしめ縄のかかったかまぶろの
木製扉。
懐かしすぎてじわじわくる。

まずは体を洗い、ちょっと温泉に浸かってから、神聖なかまぶろへ。
BGMも流れてない、むしろ敷の薄暗い洞穴。
子供の頃は怖くて、ばあちゃんの腕にしがみついてたな。
今でも十分怖いが、えいっとむしろに寝っ転がり、目を瞑れば下からぽかぽかぬくぬく気持ち良き。
ちょっとチクチクするけどさほど気になるほどでなく。

10分ぐらいで汗じんわり、ゴロゴロと体制を変えながら20分もいれば玉の汗ダクダク。
シャワーを浴び、脱衣所のソファーでひと休みを3回ほど繰り返し、最後は温泉で〆。

息苦しくもなく、ゴロンと寝転がれるラクさ、サウナとも岩盤浴とも違った温まり具合。
そして、昭和ノスタルジー。
一般的な「サウナでととのう」ではないが、これはこれでとても良い。
なにより腰がラクになった!

かまぶろさんありがとう。
空の上のばあちゃんもありがとう。
昔、ここで買ってもらったぬいぐるみまだもってるよー。
毛が抜けて得体のしれない何かになってるけどねー。

続きを読む
53

SAWA nosuke

2023.05.20

5回目の訪問

こちらの温泉は 無臭ながら肌当たりがやわらかくてのんびり肩まで浸かっていられます、持って帰りたい泉質
今日のかま風呂は追い炊き❔の音は聞こえないまま終了しました。熟睡したみたい
いいお天気のおかげで貸し切りを満喫できました。神様に感謝申し上げます!

続きを読む
9

tYo

2023.03.19

1回目の訪問

日本古来のかまぶろを体験してみたくて行ってみました。

もわっと暖かくて敷いてあるむしろに寝そべって半分寝ながら1時間入りました。気持ち良かった!

お風呂は隣なので裸のまま移動できます。

最初にお風呂場で体を洗ってから入りました。

お風呂は天然温泉です。

続きを読む
15

2023.03.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SAWA nosuke

2023.03.04

4回目の訪問

疲れを癒すためにかま風呂温泉
今日のムシロの下は激アツで薄いタオルを一枚敷いても低温やけどしそうでした シャワーのような汗をかいて いつの間にかすっかり元気になりました。
また1週間仕事を頑張れる!ありがとうございました。

続きを読む
22

みじかわ

2023.02.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SAWA nosuke

2023.01.13

3回目の訪問

午後いちにチャンスがめぐってきたのでかま風呂です 終始貸切状態で2時間くらいゴロゴロできました。むしろの上にタオルを敷いて寝ていたのが長時間の秘訣です。
帰る頃には真っ暗で自分で電気をつけるシステムです?入り口にスイッチありました。

続きを読む
12

新潟サ旅の一発目はこちら
「長岡かまぶろ温泉」さんへ

1000年以上前からつづいている
かまぶろ

現代で言えば岩盤浴みたいなもの

むしろの上に寝て身体を温めます

少し圧迫感のある部屋に入り
寝転ぶと温かくって気持ち良い♪

うつ伏せで内臓温めて
仰向けで腰を温めて
最後に右下にして肝臓を温める

30分ほどで滝汗

水シャワー浴びても全然冷えない!

1セットで大満足♪

気持ちよかったですー

ありがとうございました!

歩いた距離 0.1km

龍圓 新保店

角煮ラーメンと焼豚チャーハン

角煮絶品!!!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
36

nomotoD

2022.12.28

1回目の訪問

かまぶろ:60分 × 1

続きを読む
1

SAWA nosuke

2022.10.21

2回目の訪問

先客の二人組の方はランチタイムしてから二度目のかまぶろを楽しんでいらっしゃいました。いいなー

続きを読む
12

TZ

2022.09.25

2回目の訪問

かまぶろ 朝ウナ☀️

昨晩も今朝も、かまぶろ独り占め。

まずは温泉湯通し&体お清めの儀を行い、脱衣所から"かまぶろ"へ移動。

女将さんの説明通り、最初はうつ伏せでお腹を温め、次に仰向けになって背中から温める。

室内の温度は多少温かい程度だが、盛られた塩&ムシロの床面からはしっかり熱が伝わってくる。

私は10分程でしっかり発汗し、15分程で玉汗が流れる程に♪

入り口には木製の枕と椅子が準備されているので、自由に使って良いとのこと。

先人の汗が染み込んだ、盛り塩・ムシロ・枕を使い、古くから伝わる"むしぶろ"で汗を流す。
なんて素晴らしい体験♪

ムシロはデリケートな部分を刺激するので、バスタオルを敷くと良いでしょう。

県民割り利用で、素泊まり実質800円+入湯税150円=950円。

ありがとうございます。

あサ飯は、長岡市大杉公園で開催された、NN(長岡日本酒)テントサウナイベントで、ニラ玉丼&サウナ宝来洲のサウナドリンクを頂きました🙏

続きを読む
373

TZ

2022.09.24

1回目の訪問

サウナ飯

かまぶろ サ活

全国"かまぶろ"ファンの皆さま、私も体験させて頂きました。

ありがたや~🙏

決して、現世の岩○浴と比べてはなりませぬ!

以下HPより引用。

 陶磁器用の登り窯風の造りで、床に耐熱レンガを敷き詰め、その上に塩が盛られムシロが敷いてあります。
サウナのようですが、室温は一般的なサウナの室温の半分で、体調の弱っている人でも心臓の負担が少なく安心して入ることができます。

 京都が発祥の地で、1300年前の壬申の乱で天武天皇が戦で負った傷を癒されたと伝わっています。
当時は医療機関のような役目を果たしていて、神経痛やリュウマチなどに効能があると言われております。

 一見中世にタイムスリップしたかのようなかまぶろ。悠久の都人に思いを馳せながら、健康づくりにお役立てください。

以上。

安福亭 本店

老麺 & 炒飯

サバンナ高橋さんのYouTube「しげおチャンネル」、しげおの休日サ旅in新潟で紹介されたアレ!

続きを読む
392

SAWA nosuke

2022.08.28

1回目の訪問

夏休み中なわたしは元気100パーセントで来訪 次回来る時はクタクタでヨロヨロで来たい なぜならかまぶろで熟睡するのが夢だから!サウナと違って時間気にせずいたいだけいれる ほんとに気持ちのいいかまぶろなのです。玉汗を何度拭き取ったことか 
そいえば わたしのあとに親子で来た人たちはかまぶろに入らず上がって行きました なんで?知らないの?何しに来たの? もしかしてかまぶろの入口分かりにくいかも?まさか

続きを読む
26

整体サウナ―

2022.04.17

1回目の訪問

前から気になっていた「かまぶろ」へ。
かまぶろ20分✖️ 2セット

横になってから5分後くらいからじんわり汗がでてきて、そこから全身から汗が出てきました。
低音なのでのんびりじんわり汗をかきたい方にはおすすめですね~~~‼️

続きを読む
16
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り29施設