かしをり

2024.05.26

3回目の訪問

【注:画像はサ活とは関係ありません】この日はDuolingoの被り物をしたマッチョな方々と鬼ごっこする謎イベントのためだけにお台場へ出向き、ついでにその近辺のサウナ施設に寄って帰ろうかと思いましたが何せ23区内の小洒落たサウナ施設は料金がバカ高い上に水着着用だったりと気軽に入りづらい。てなわけで結局お台場とはかすりもしない、近場で行ってみたかった「おふろの王様 町田店」へ。
会員制度のある温浴施設は初めてでしたがきっとまたすぐ来るし、初日から会員価格が適用されしかも入会手数料が本来100円でプラマイゼロのはずがモバイルだと入会時付与されるポイントから手数料がわりに30ポイント引かれるだけ?みたいな、もはや仮にこの日限りだとしても入会したほうがお得なシステムになっており迷う余地なく会員登録。

地味に楽しみだったのが黒湯温泉炭酸泉。大好きな黒湯と炭酸泉の融合とか絶対最強やんけと。黒湯に炭酸がたっぷり溶け込んだ見た目コーラのようなお湯はぬるめの適温で、ずっと入っていたくなる気持ちよさ。かなり人気で常時中央の丸い物体(炭酸発生装置か何かか)を囲んで鴨川のカップルよろしく等間隔で人がいます。日によって普通のお湯だったり漢方だったり、稀にイベント湯になったりするようですが、総じて言えるのはお湯加減と炭酸の濃度が最高。以降も来る度必ず2回は入ってしまいます。最初と最後は炭酸泉で〆る!
キングスサウナはその名の通り堂々の広さ。入口が二重扉で人が出入りしても熱が逃げにくくなっています。温度はそれなりに高いはずなのですが湿度が低めなのでしょうか、体感温度は熱すぎず居心地がいい。最初の数分はは体がカラカラに乾いているのですがその後突然汗がドバっと出てくる感覚が癖になります。水風呂は壁一面の備長炭を伝って流れ落ちるいかにも清らかそうな水が目にも爽快感を与えてくれます。
驚いたのが富士山溶岩蒸風呂。スチームの量と勢いが半端なく、タイミングによっては室内が全く見えません。スチームが直撃すると相当熱いですが、室温自体は低いので座る場所を選べばこちらもかなり長居できます。
外気浴は4人ほど横になれるすのこと深い椅子が4、5脚、結構充実していると思うのですが1セット目は背もたれのない石のベンチ以外満席で危うくととのい難民になりかけました。でもこの日以降大丈夫だな。
露天は雰囲気のある岩風呂、内周の至る所が岩を組んだベンチのようになってて半身浴したり寝転がったりできるのが嬉しい。周囲の草木を飾るさりげないイルミネーションも素敵。正直おふろの王様というIQ低そうな(失礼)ネーミングからもっと雑然とした施設を想像してましたが、やーナメてた。今じゃすっかりホームサウナです。

かしをりさんのおふろの王様 町田店のサ活写真
0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!