かしをり

2024.05.08

2回目の訪問

水曜サ活

この日はしばしの「サウナ納め」のつもりで仕事帰りに竜泉寺の湯へ。というのも2日後に手術を控えており、翌日から5日間の入院予定だったから。別に手術自体はさほど大したものではなかったのですが、流石に退院翌日からウェーイ、サウナ行くぞというわけにもいくまいて。
実を言うと竜泉寺には2、3年前それなりに通った時期がありました。当時の同僚に温泉好きが多く、仕事や飲み終わりを竜泉寺で〆るのが定番だったのですが、サウナの魅力を知る以前の私にとって温泉とは機会飲酒ならぬ機会温泉とでも言うのか、自分からわざわざ行くことはないけどたまに行けばとりあえずサウナも含め一通りの設備は試してみる、ただし水風呂、テメーはダメだ。サウナも暑いだけで時間の無駄だろうと思いながら入り、1、2分で退出してやっぱり無駄だと思いながらまた何事も無かったように湯船に浸かる、その程度のものでした。そして同僚達は私含め皆半年前後の出向のような形だったため散り散りになったその後はいずれまた行こうと思いつつもすっかり足が遠のいていた、のですが。何気に当時の職場や居住地からより今のほうがよほど近いらしいことに気づき、いつ行くの?今でしょ!と頭の中の林修先生がうるさいのでこの日のサ納めはおおよそ2年ぶりの竜泉寺に決定。

昨年末に大規模な改装を行いリニューアルオープンしたことは薄々知っていたものの、実際訪れると記憶の中のそれとはかなり色々変わっていました。最大の違いは(そもそも当時は入ってすらないが)水風呂が増えており、新たに設置された超冷水風呂はなんと驚異の8℃。一瞬怯むも今日の目玉と言っても過言ではないこの超冷水風呂、当然入らないという選択肢はありません。2セット目、意を決してダイブ(※心的な比喩表現であり実際に飛び込んではいない)!……やばい、これはやばすぎる。あまりの冷たさにジンジンと鈍い痛みを感じます。しかしその後に入る普通の水風呂が格別。これだって単体で入れば相当冷たいのに、まるで不感の湯のように温度を感じない不思議な状態が束の間訪れるのです。
新設されたのは超冷水風呂だけでなく、43℃のあつ湯もありました。これまで熱いお風呂は苦手でしたが、あつ湯と水風呂の温冷交代浴もまた乙なもの。あつ湯に侵食され数は半減したもののスーパー電気風呂も健在。正直ただビリビリするだけの電気風呂はあまり刺さらないのですが、ここのスーパー電気風呂だけは大好きなんですよね。
かつては用がなくスルーしていた外気浴のデッキチェアもとてつもない数があって驚き。少し雨が降っていましたが屋根もあるのでノーダメージです。退院後落ち着いたら旦那も連れてまたすぐに来たいと思いながら心地よいととのいに身を委ねるのでした。

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!