2020.09.19 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:45秒 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット
一言:11月で冬仕様になったのかサウナ室の体感温度が気持ち上がって、水風呂が少しだけ(0.1~2度の世界)上がった気がしました。外気浴が冷える時期なので水風呂の時間で調整します。外が寒いので草津湯がとても気持ち良い時期です。
[ 神奈川県 ]
今週3度目のサウナ。週3でホームサウナはどうしてもノリ気になれず、延々と今日の行き先を思案。2ndホームのOYUGIWAか、足を延ばして湘南台「らく」か・・・と昼休みの昼寝中に考えていたら急に思いつきました「ちがさき?!」
おかげで興奮して昼休みの昼寝はできませんでしたw
以前は回数券を使って定期的に言ってましたが、塩サウナが故障して未訪問。
最後に訪問したのはコロナ禍以前。プチリニューアルされ、男性塩サウナも復活。コロナ対策はこのあたりではトップクラスだと思います。脱衣所ロッカーは毎回清掃、除菌。人数制限、消毒液設置個所の多さに加え、そもそも露天が広いので、それだけでソーシャルディスタンス。
金曜の夜でしたが、人数はコロナ禍以前の半分くらい。人がまばらでとっても居心地が良いです。
#サウナ
90℃ ガス2発 21時台のTVはいつものニュースウォッチ9
コロナ以前はサウナマット交換時(21時)も半分ずつ交換なので入室継続可でしたが、今は一旦退場が必要です。
男性塩サウナは珍しく、同時入室3名までに加え、サウナマット用消毒液を常備する徹底ぶり。肌がどえらいツルツルになります。受験生は是非注意して下さい。
#水風呂
17℃ですが、塩素強めで身体がギュっと締め付けられます。水風呂の水質だけが唯一改善してほしいポイント。塩素強めにつき、最初は初夏や秋のプール授業のごとく攻撃的ですが、一度羽衣を形成すれば17℃なので長期滞在可。
#休憩スペース
ととのい椅子は5脚以上あります。それに加え、寝湯その他横になれるスペースが多数あるので、ととのい場所には困りません。露店が広いので、昼間の青空だとこの上なく気持ち良いです。
#温泉
このあたりで良く湧き出る?塩分多めの源泉です。身体の芯からポカポカあたたまります。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 4 + 3分 x 1
水風呂:50秒 × 4
休憩:2分 × 4
合計:4.1セット
一言:最近めっきり寒くなったので、サウナ→水風呂からのととのい椅子フィニッシュでは体が冷えてしまいます。相模健康センターはプレーンなあつ湯がないので、どうしても体が冷えてしまいます。なので、サウナフィニッシュを試してみました。寒い時期はこれがしっくりくるかも。今日もしっかり蒸されました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:2分 × 4
合計:4セット
一言:月曜から全力で仕事は疲れるので、見切りをつけてサウナで蒸されるのが1週間乗り切るコツ。今日もしっかり蒸されました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分 × 1, 7分 x 3
水風呂:45~55秒 × 4
休憩:2分 x 4
合計:4セット
一言:最近の目標は4セット越え。20時過ぎは入館料格安につき人多し。サ室のTVがTOKYO MXになってたけど初めて見た。ととのいスペースはいつものニュースウォッチ9 with無音 + タイムラグ字幕。1セット目からあまみ全開。いつ来ても安定感が半端ない。
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット
ウォームアップ、仕上げ:草津湯 90秒ずつ
一言:今日も混雑。20時半で店舗前駐車場がギリギリ1台空き。薬湯ブーストかけたかったが、持参タオルのため断念。20時以降650円の安さが魅力ですが、+100円でフェイスタオルレンタルできるので、それで心おきなく薬湯に浸かるのも手だなぁと思い始めた。
コロナ対策の人数制限で間隔が開くのはとても安心。ただ、希望の段に行けないことがたまにあります。
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分 × 1, 7分x2, 6分x1
水風呂:55秒 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット
一言:最近人が多い。21時前に着いたが、店舗前の駐車場は満車。休日ならまだしも、平日の夜に第二駐車場行きは納得いかないので、店舗前で駐車場が空き待ち。5分ほどでほどなく2台立て続けに出たところですかさず駐車。
前回は閉店間際でバタバタでしたが、今回は時間があるので4セット+ラストは草津湯で仕上げ。日によって草津湯の濃さが違う気がする。外気浴が少し肌寒かったので、薬湯ブーストをかけたかったが、自宅タオル持参で、薬湯ブーストタオルを洗濯機ダンクシュートは、薬湯臭気でもれなく女房の怒りブーストがかかるので断念。草津ブーストでも結構家に帰るといい感じで芳しかほりします。
相模のサウナはいつも最高です。厚木も草加も行ったけど、施設の古さも含め、味のある相模が一番好きです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分 × 1, 6分 x 2
水風呂:55秒 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:週の初め。週末ボケの解消のために仕事帰りに訪問。21時過ぎに入場し3セット。20時過ぎれば爆安650円で入浴可。22時過ぎまで居て22:30にお風呂終わります的なオバチャンの掛け声が聞こえるまで居ました。気のせいか、閉店間際はチラーを切るのか、破壊力抜群の15℃+バイブラ水風呂が16℃近くまで上がってるようで、正直15℃+バイブラがプロ過ぎていつも端っこにしか居られないのが、16℃近くになると超快適。いつまでも入っていられる系に変身。
帰るときには、店舗前の駐車場が2/3くらい空いているこれまた珍しい光景に。閉店間際の相模ラッコ、意外にいいかも。
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:最近人多い。今日も第二駐車場。しかも、いい感じに奥の方なので遠い。
都の湯時代から通ってますが、最近サウナの湿度上がった?ロウリュウ休止中だから?温度の割に、しっかり汗玉出る気がする。湿度上げた?
洗い場のカランとシャワーの温度が出始めとその後ですっごくばらつきます。これは昔から。
備え付けのシャンプー、ボディーソープがとっても良い匂い。スーパー銭湯とは一線を画す感じ。これも昔から。
以前は外気浴スペースでととのってる人なんてほとんど居ませんでしたが、今はほぼ満席なので、露天風呂側に出て休憩してます。
はやくコロナが解消して、密を気にせずにサウナインしたい。
[ 神奈川県 ]
駅近のため、車で来られる方は少し不便かもしれません。ホームが相模健康センターとOYUGIWAのため(=駅から遠いのが前提)猶更そう感じるのかしれません。立駐狭く、入館のみだと3時間までしか駐車券切ってもらえません。食事やリラクゼーション利用でさらに数時間プラスはあるようです。設備は新しく清潔。ただ、脱衣所とサウナの行き来に急な階段の上り下りが必要なので、ご年配の方もそうですが、子連れの方もはしゃいで怪我をしないよう注意が必要です。サウナはガスのみのコンパクトなサ室ですが、湿度管理が行き届いているのか、見た目の地味さとは裏腹にしっかり大粒の汗玉が出ます。コロナ禍でマットの枚数で人数制限していますが、マットを消毒できるようにアルコールが備え付けてあるのは他にはない心遣い。サ室を出てすぐ水風呂があるのですが、サ室と水風呂の導線上に冷水器があるのがGood。水風呂は17℃。炭袋を沈めてあるので、多少まろやかにはなってますが、17℃の割には少しトゲトゲしいので井戸水や天然水では無さそう。
2Fの休憩スペースは館内着が必要。畳、リクライニング、ベッド(カプセルホテルのような2段ベッド)があり、どっちがインスパイアか分かりませんが、休憩室の作りやお風呂の質感等、微妙にOYUGIWAインスパイア感があります。
総じて、近場で平日の仕事帰りによる感じだと非常に良いと思います。
もしくは、休日でも車以外で来られて長時間滞在されるのであれば非常に良いと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。