ハイヂ

2023.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

普段はどちらかというと銭湯に積極的にお邪魔するタイプではないけれど、
青森の銭湯は漁や畑仕事のあとに朝入浴するために早朝より営業していると聞いて、
評判の高いこちらへ。三八五交通のタクシー送迎アプリを駆使して5時半にin。

一見いわゆるまちなか銭湯という風情なのだけれど、
私の知っている銭湯よりもスケールが少し違っていて、
待合や脱衣場に贅沢にスペースを使っている。

浴室に入ると、広い。
水風呂を見ると蛇口からだくだくと水が注いでいる。

バスマットを刻んだと思われる巨大なサウナマットを手にサウナ室へ。
オーソドックスな作り。
と、すかさず常連と思われるおっさんが扉を締める。
サウナ室の扉の閉まりが悪くて、しっかり締める必要があるのだが、
一見さんの私は知らず、どうやら隙間があいていたようだ。

気を取り直して2段目に腰掛ける。
何の変哲もない赤外線ストーブなのだが、湿度もしっかりしていて相模のサウナ室を思い出させる。これは熱いけどいつまでも居られるサウナ室だ。

10分ほどして水風呂へ。体に熱がしっかりとインストールされているために、
水風呂に入ってから徐々に体表から身体の熱が奪われている感覚が心地よい。

もう外気浴なんてどうでも良い。気が付いたらほぼサウナ→水風呂を繰り返していた。

漁に出ていたわけではないし、畑仕事もしていないのだが、朝からこんな体験をさせてもらってもしかして罰が当たるのでは、と少々恐ろしくなるほどであった。

ハイヂさんの壽浴場のサ活写真

三代目はやし青果

カルパッチョ

昼間は青果店だけあって、魚介や肉に新鮮な野菜が添えられる。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!