マーサ

2024.12.30

1回目の訪問

京王線銭湯スタンプラリー8つ目。最後に選んだのは八王子にある松の湯。というのも今日は急遽高尾山に登ることにしたからだ。山登り後のお湯は五臓六腑に染み渡る素晴らしいものだから、最後こそそんな体験で締めるべくこのプランにした。

ちなみに高尾山はケーブルカーを利用せずに4号路経由で山頂へ。息子がそれを最後までやり切ったことが成長である。来年はハイキングを増やして、下山後温泉を楽しもうか。

松の湯さんは14時オープンだが、大変賑わっていた。後でお聞きしたところ、明日31日は休業のため、年内最後のお湯やサウナを求めたくさんの来訪があったのでは、とのことだった。常連の人曰く、いつもはこんなに混んでいないようだ。

お湯は炭酸泉に熱めの湯のジェットバス、17度くらいの水風呂、さらに露天があり薬湯になっている。銭湯内部は少し昭和レトロな雰囲気で、床は赤レンガ調だったのが印象的だった。

いつまのように温冷交互浴を楽しむ。水風呂が好きな温度なのが嬉しい。休憩スペースは中と外に3人掛けくらいのベンチがあった。

3セットほど繰り返して完了。さらに混んできたので脱衣所に向かう。ドライヤーは十円で1分30秒。今回のスタンプラリーで思ったのは、ドライヤーの時間と値段設定にもいろいろあるということ。そこまできちんとレポートしておけばよかった。

空いている時にまた伺いたい、とても良い銭湯だった。ありがとうございました。

その後、車で高幡不動駅まで向かい、最後のスタンプを押した。景品のタオルと交換していただき、さらに抽選で5名に当たるサウナハットに応募した。息子はこのサウナハットがとても欲しいらしい。当たりますように。もらったタオルを首につけ嬉しそうな息子と共に、家族で帰路についた。

目標の年内コンプリートを達成したが、嬉しい反面少しの寂しさが込み上げてきた。各銭湯の特徴や良さをたくさん知れたので、これを機にスタンプ関係なく今回行けなかった銭湯にも訪れてみようかと思った。

息子のお気に入りを尋ねたところ、本日の松の湯も良かったが、「鳩の湯」とのことだった。シルキーバスが良かったらしい。なかなかいいチョイスだ。昨日の今日だからかもかもしれないが、また伺いたい。

年内の銭湯やサウナはこれでおしまい。2024年はサウナという新たな感動体験を知ることのできたいい年だった。元々温泉は好きだったし温冷交互浴も好きだったが、新たな扉を開けたのは自分にとって素晴らしい発見だった。来年も楽しめますように。

マーサさんの八王子 松の湯のサ活写真

  • 水風呂温度 17℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!