2024.08.18 登録

  • サウナ歴 1年 1ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 湿度高めで座るスペースの広いところ、テレビなしの音楽小さめが好き。アウトドアサウナも好き。 狛江湯 八千穂サウナ
  • プロフィール 2024年からサウナーに。非日常感を手軽に味わえる体験が病みつきに。 子供と一緒の時は温冷交互浴。いつか一緒にサウナに入れるようになれば嬉しい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マーサ

2025.05.11

1回目の訪問

妻と子どもが友達に会うとのことで秋葉原に行った。その後合理的する予定、、、となるとちょうどいいのがサウナ。

実は以前館内着をプレゼントしてもらい、絶賛毎日家で使っているのだが(とても心地良い。家で館内着はおすすめ)行ったことが無かったニューウイングに満を持して行ってみた。

入館して、館内着に着替える。家でいつも着ているものに着替えるので不思議な気分だ。

サウナはかなり空いており、セルフロウリュとアチアチのサウナを交互に4セット堪能した。休憩は主に扇風機の前の椅子に。しっかり整えた。

水風呂のプールもかなり広くてゆったり楽しめる。いい場所だなあとくつろぐ。

今度はカプセルホテルも込みで利用したい。
外は結構暑くなっていたが、スッキリ爽やか。残りの時間はお昼でも食べに行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,108℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
24

マーサ

2025.05.10

4回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

土曜日、今日は妻が武蔵小金井の焼き菓子店に行きたいとのことで、車を走らせた。それだけでは勿体無いよね、と雨も止んだので小金井公園で子供と遊ぶことにした。最近自転車に乗れるようになった子供の練習にレンタサイクルを借り、親は伴走することに。意外と速くてなんだかんだでしっかりジョギングしてしまった。親も子も汗だく、となれば銭湯で汗を流さねば。ということで鳩の湯に向かった。

今日は子供が母親と入りたい日だったようで、サウナチャンス到来!ウキウキで中へ。まだ早めの時間だったからかそこまで混んでおらず、サウナも待たずに入れ、休憩も椅子を毎回確保できた。

ここのコンフォートサウナはちょうど良い湿度感で気持ちよく入れる。90度とのことだが、なんだかいつもより長く入れるのはなぜなのか。相変わらず良い香りのサ室に今日も大満足。

外気浴も気持ち良い季節で、しっかりととのえた。

やっぱり良い銭湯だ!久しぶりに来られて良かった!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.6℃
13

マーサ

2025.05.01

5回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

自分だけお休みのGW平日二日目。
今日は仙川に、明日からのキャンプで焼く厚切りステーキを買いに行く予定があり、食品館あおばに行っていた。持論だが、ここら辺では食品館あおばで買う厚切りステーキは確実にコスパが最高である。値段と質、そして豪快なサイズがたまらない。

で、用事を済ませたあとはどうするか、サウナに行くか、ということで、どこにするか、、、と悩んだ。仙川なら湯けむりもあるなあとか、帰りにspa成城もあるなあ、と思っていたのだが、よく考えたら狛江が近いことに気づく。とすると、、、二日連続だが狛江湯にしようか!と決定。

昨日よりも到着時間は早かったが、サ室にはそれなりの人がいた。残念なことに1セット目は最上段を逃してしまった。不覚。

続いて2セット目、ちょうどオートロウリュの時間だなあと楽しみにしていたら、スタッフの方が入ってきた。何事かと思ったら、なんとアロマロウリュをやるとのこと。初めての展開なのでいささか驚いたが、期待に胸高まった。今日は、風呂椅子を作っているカリモクmasの檜のアロマだという。スタッフの方がアロマ水をかけ、大きなうちわで仰ぐ。いい香りと熱気が充満していく。狛江湯でこのロウリュを味わえるとは思わなかった。最高。

その後、2セット入ったがどちらもオートロウリュと重なる&最上段で大満足。バッチリととのった。

ちなみに、アロマロウリュは14時から1時間おき、木曜と日曜?にやっているとのこと。詳しくはインスタでも情報を出しているらしい。今後は要注目してみよう。

二日連続でも最高なところはやはり最高。狛江に引っ越したくなった。

ヘイジー

今日はヘイジー。オイシー

続きを読む
22

マーサ

2025.04.30

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

GW中の平日休み、どこに行くかと思案。
結局どこも決め手に欠けて、安定の狛江湯へ。
70周年ということでグッズが増えていたり充実していた。

サ活はもう安定の安定。ありがとうございます。
そういえば前回来た時から風呂場の椅子がカリモクのやつになっている。これが座り心地がよく、家でも使いたいくらい(23,000?くらいなので即決はできず)。

そしてやっぱり狛江湯の内気浴は最高。微かな風を肌に感じながらあの椅子に座ると、ジンジンジワーと手足が気持ちよくなってくる。なんでここだとこうもととのうのか?

やっぱり狛江湯は素晴らしい。サウナ後も、これまた安定のビールタイム。風の抜けるスペースで飲むはビールは休日を最高のものにしてくれる。

そして、やろうやろうと思ってやれてなかった小田急サ活スタンプラリーも、まだステッカーも余っているとのことなのでやってみた。今からコンプはできるかは微妙なところだが、子供と再び楽しむのもあり。

今日も最高の時をありがとうございました!

リニューアル2周年記念ビール

小田急のステッカーとペットボトル用のアクキーを購入

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
18

マーサ

2025.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

GWの中の休みとなった平日、これはサウナチャンスだよねと少し遠征することになった。軽い旅行気分である。
スパメッツァも竜泉寺も行ったことがなかったので期待大。

噂に違わぬお風呂の種類とサウナの質でしっかり整えた。3周年のフェイスタオル(200円)も買ってしまった。

サウナは1セット目に10分おきのロウリュを最上段で受け、アチチ、イタタとなった。この痛さは八千穂以来、、、。その後、1時間に1回のドラゴンロウリュに挑むことに。サ室のドアを開けると、なんと最上段の中央のみ空いている。これは試されている、、、しかしドラゴンロウリュがどれほどなのか分からないのに飛び込むのは得策なのか。悩み迷ったが、気づけば導かれるように最上段中央に座っていた。もうどうにでもなれ。
ドラゴンロウリュは5台並んだストーブにオートロウリュが注がれる×3といった内容。1回終えるごとに、これでさらにブロワーで吹かれたら終わるな。とおびえていた。結果激しい風などはなくなんとか終えられた。ちなみに次のドラゴンロウリュの際は2段目に坐ったが、個人的にはこれくらいごちょうど良い蒸され具合かなと。

水風呂も浅め、深め、シングルと取り揃えてあり、全て体験したがどれも良かった。シングルはシングルにしてはそこまで冷たくないように感じたが、それは熱く蒸され過ぎたためか、この間ニュージーランドで味わった2.4mシングルを体がまだ覚えていたからなのか。気持ちよく入れた。

塩サウナもセルフロウリュサウナもなかなか素晴らしくどれも気持ちよく入れた。整い椅子がたくさんあるが、それ以上にお客さんがいるからか時折ととのい待ちは発生していた。

食堂のご飯もおいしく、人気抜群なのは納得。今度は家族も連れてきてあげたい。

痺れネギカレーうどんと追いリゾット

器が巨大。美味しくいただきました。今度は違うのも食べたい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 16.9℃,8.4℃,16.9℃
26

マーサ

2025.04.24

1回目の訪問

サウナ飯

神楽坂のりゅうほうにいきたいね、という話から、では先にサウナに行こう、となり来訪。

結果、非常に良い体験ができた。

門構えからして神楽坂感のあるいい雰囲気から始まり、受付。靴を預けて、飲み物を買いたい場合はここで。料金は後払い制。ちなみに飲物は浴室で水やほうじ茶が無料で飲める。

まずシャワーで汗を流す。4-5台と言ったところ。

18時過ぎに到着したが、浴室内の人はまばら。全体として広くはないが、客数も少ないので余裕はある印象。

サ室は一つのみだがかなり広い。客数が多くなかったので、終始スペースを気にせずにゆったり入れた。
温度はかなり高めで満足感が高い。そしてロウリュは20分おきにスタッフの方がやってきてしていただく形。この20分おきが非常に良く、入ってしばらくしてロウリュ→水風呂右から休憩をしてまた入るとちょうどよく次のセットでロウリュがやってくる。毎回ロウリュの熱を楽しめて満足。

休憩スペースは外気浴こそ3名程度のキャパだが、内気浴まで含めると座るスペースは十分。内気浴は檜の香りが心地良かった。

水風呂は15度で適温。

1.5時間ほど滞在したが、終始人も少なく快適に過ごせて大満足。キツキツしてないのはいいなあと改めて思う。

ドライヤーはRefaでこれまた満足。

帰りには靴箱に入れたはずの靴をスタッフの方が出してくれる。来た時間と人数をちゃんとチェックして出してくれているのだと思う。そのホスピタリティもありがたい。

正直値段は安いとは言えないが、その分余裕を持って入れたりサービスが行き届いているのを見ると妥当と思う。ぜひまた訪問したい。

サウナ上がりにお目当てのりゅうほうに行き、これまた大満足。これは危険なルーティンになってしまうかも、、、というくらい最高でした。ありがとうございました。

龍朋

肉野菜炒め

実はおいしい肉野菜炒め。チャーハン、回鍋肉はもちろんいただいたが、こちらも秀逸

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
18

マーサ

2025.04.21

1回目の訪問

HAMANOYUえど遊

[ 東京都 ]

本日オープンのこちらに仕事帰りに行ってみた。
券売機はクレジットも使えて非常にスムーズ。1500円という価格がまた人気を呼びそうだなあと感じた(しかも時間制限の記載がなかったような)。ちなみにレンタルタオルは別途お金がかかる。

受付を済ませる際にLINEの友だち画面を見せると、先着でクリアなバッグをもらえた。21日17:30くらいの時点でまだ結構あったような印象。

下駄箱に靴を入れ二階の脱衣所へ(女性は3階)。
まだそこまで混んでいない感じ。とはいえ、脱衣所はそこまで広くなく、人が増えたら気を遣いそうだなというくらいの広さ。ちなみにイオンウォーターなどが買える自販機と、水飲み場もある。ありがたい。

洗い場はそれなりに数があり(8箇所くらい?うろ覚え)、スムーズに使えた。内湯も広さがあり一角がジェットバスになっている。

サ室はオートロウリュで10人以上入れそうなのがメインで、あとは5人程度のセルフロウリュサウナがある。
メインの方は、3段構成で3段目には2名しか座れない。運良く2セット3段目に座れた。熱さは十分。オートロウリュは30分に一回らしい。

水風呂は18度と入りやすい温度で、奥の方は90センチの深さになっている。その横には温泉スペースがあり今日は草津の湯だった。

休憩スペースは椅子が6脚程度と若干少なく、残念ながらタイミングが合わないと難民になってしまう。18時を過ぎたあたりから人が増えてきたので、炙れてしまった人がちらほら。スペース的に椅子は増やせないのかもしれないがちょっと残念。

セルフロウリュサウナはキャパが5名で2段構成なので、上の段に座るともはやセルフロウリュしに行くのは憚られる感じに。ちなみにロウリュは砂時計がなくなったら2回までかけて良い方式。一回間違えて砂時計を無視してかけてしまった。要注意である。ちなみに、サウナはマットを持って入る方式で、セルフロウリュのサ室の前にもサウナマットが置いてあり結構な数あったのでてっきり広いのかなと思ったら意外とキャパがなかったのは少し残念だった。

空いている時間にサウナも休憩も堪能できて、早く出てきてよかったーという印象。後半は人が増えてなかなか混んでいた。ロッカーの数がMAXになるくらい人が入ったらかなりの混雑になると思うのだがどうなのだろうか。

今後の混雑具合が気になるところだが、今日は堪能させてもらいました!ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,88℃
27

マーサ

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

海辺の湯 久里浜店

[ 神奈川県 ]

九州以来久しぶりのサ活。
朝早く目覚めてしまったのもあり、家族でどこに行こうかと相談。結果、葉山の大楠山に登り、温泉だ!海鮮だ!となった。
山も無事登り(子供も11キロも歩けた。成長を感じる)
検索して見つけたこちらへ。

子もいるしサウナは無理だなと思っていたら、なぜか今日は母と入りたいとのこと。これは、、、サウナチャンス!

天然温泉に露天風呂もあるこの施設、露天は成人男性がちょうど足を伸ばしてくつろげる幅だった。オフィーリアになっているおじさんがとても印象的だった。気持ち良さそうだった。

サ室は92度。なかなかしっかり熱い。サ室のドアの締まりが悪く、時折きちんと閉め忘れる方がいたのは少し残念だったが、、、そこまで温度も下がらずでいい汗をかけた。
水風呂に入り外気浴へ。外気浴が気持ち良い季節になった!行き交う船を眺めながら休むのは最高だった。(しかし残念なことに視界の半分は工事現場と駐車場ではあった。が、それでも最高に気持ちよかった)

しっかり3セット入り満足。その後海鮮も食べ、思いつきで行った割には旅行のような最高の1日だった。

マグロ丼

うまい!18時までの営業なのは注意

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
13

マーサ

2025.03.30

1回目の訪問

九州サウナ旅、少し飛行機の出発があったのでこちらへ。てっきり空港併設かと思ったがそういうわけではなく車で5分ほど行ったところにある。(歩きだと30分はかかるので注意)

サウナは大きめのドライサウナ。かなりの人気で人がしょっちゅう出入りしていたため、なかなか温まらなかった印象。また上段の向かって右奥は、通気口の真横のためひんやりした風があたる、という状態だった。

水風呂は浴室の中央に位置しており、水深1.2メートルの半月型。

内気浴用の椅子が複数あり、外気浴は露天の横に寝転び椅子と椅子が一つずつ、といった様子。

ちなみに25年4月から大人の入浴料が600円→700円になるとのこと。

さっくり2セット入り完了。さて、帰りの便に向け空港に戻ろう。ありがとう九州!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
18

マーサ

2025.03.30

1回目の訪問

田迎サウナ

[ 熊本県 ]

九州サ旅、続いてはこちら。
正直行くまでは大丈夫かなと心配していたのが本音だが、結果素晴らしい施設だった。

こんなところにサウナがあるのかな、と不安になりながら運転していると、田迎サウナの看板が見えた。良かった、あった。

営業はほぼ無人で、お金もお釣りを自分で取るスタイル。500円玉が吊るされている。1000円札を入れてクリップに留められた500円玉を取る。

施設はかなり昭和、といった感じで古いは古いのだが、脱衣所も休憩室も浴室も清潔に保たれている。脱衣所には恐らく常連さんのものと思われる私物が並んでいる。

浴室は湯船もあるが、湯船よりも水風呂の方が広いというサイズ感。この水風呂が良かった。

常連さんの一人が「どこからきたの」と明るく話しかけてくれたのをきっかけに、いろいろな情報を教えてくれた。

・500円は安いよね!(そう思う)
・水風呂は地下から引いているから飲めるよ(確かにコップが付いている)。東京の水より美味しいよ!
・熊本地震の時、震度7くらいに見舞われたが、このサウナは翌日には営業していた(常連さんはダメだろうと車で様子を見に行ったら営業していてびっくりしたらしい)
・サバンナ高橋とか俳優の窪田正孝が来た(確かに窪田正孝の記事は貼ってあった)

ありがとう、常連さん。

サウナは100度越えのアチアチで、上段のストーブ前はかなり気持ちよかった。
そしてこのサ室には扇風機?のようなものがあり、しかもそこに紐がついている。いかにも引っ張ってくださいな雰囲気なので引っ張ってみると、羽が回り出し、プチ熱波が起こる。なるほど面白い。

休憩は浴室内か浴室外の休憩室で。どちらもゆったり休むことができた。

他にもいろいろ発見があり、総合的にかなり良いサウナ体験ができた。書ききれない。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
22

マーサ

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

九州サ旅は佐賀から熊本へ。熊本といったらここ、湯らっくすである。

しかし21時ごろ着いたものの睡眠不足もあってか一瞬で眠ってしまった。ベッドはふかふかで気持ち良い。

すっかり寝てしまい朝の5時ごろ目が覚め、サウナに向かう。体調は万全に戻った。

大きいサウナとロウリュサウナ、そして塩サウナがあり休憩スペースも十分。そしてなにより水風呂である。あの有名なMADMAXボタンもあった。

ロウリュサウナではロウリュおじさんがたまたまおり、いい具合に部屋を蒸してくれた。バシャバシャかけているので心配になったが、後から見てみると一杯でかけられる量が大分少なく、しっかり蒸すには複数回かける必要があるようだった。

3セットしっかり入り退散。朝は8時までしか浴場がオープンしていないので、寝過ごして入りそびれることがなくて良かった。

湯らポン

リアルゴールドは入っているっぽい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
26

マーサ

2025.03.29

1回目の訪問

らかんの湯を後にし、向かったのはこちら。
完全に名前で選んだ感があるが、いろいろな口コミが非常に面白く興味をそそられたので訪問した。
・予想を超えるヌルヌル
・水風呂もヌルヌル
・シャワーもヌルヌル
一体どんな施設なのか。

結論普通に良い施設だった。
水風呂は広く、そしてヌルヌルする(感覚としてはお湯よりも水のほうがヌルヌルした)し、水シャワーの勢いがよく非常に気持ち良い。

サウナも温泉もしっかり楽しむことができた。心なしか肌がつるつるになった気もする。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
16

マーサ

2025.03.29

1回目の訪問

九州サ旅。ついに来た御船山楽園ホテルらかんの湯。

泊まりで伺ったのだが、とにかく全てが高次元に完成されていて非の打ち所がない。しかもちょうど桜の時期にぶつかり、桜を眺めながらの温浴ができた。
何かを語るより、行って経験して欲しい!そんな施設だった。嬉しい驚きがとにかく多い。

ホスピタリティ、食事、部屋ももちろん素晴らしかった。

しばらくらかんロスになってしまいそうである。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,60℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
31

マーサ

2025.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

本日より九州サ旅に出発。まずは佐賀空港からほど近いこちらから。途中、ご当地グルメのシシリアンライスをいただいてから向かった。

サ室はマイルドな熱さで、結構長く入れる印象。
シアター型で大人数が入ることができる。
タイミングよくアウフグースも受けることができた。タオル回し?が上手なのが印象的だった。

水風呂も広く、温度も適温。外気浴スペースもたっぷりありしっかりと休める。

温泉も豊富で、岩風呂や竹見風呂、炭酸泉に電気風呂、腰掛け風呂等等。温泉はとろみがありとても気持ちよかった。温泉の質が一番印象的だったかもしれない。

さて、続いては今回の目玉。楽しみ。

ミール珈屋凪

シシリアンライス

ボリュームたっぷり。牛丼にサラダが乗ったような新感覚ライス。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.2℃
28

マーサ

2025.03.26

3回目の訪問

水曜サ活

狛江湯

[ 東京都 ]

久しぶりの狛江湯。平日に訪問できるチャンスなので、二子玉川で用事を済ませた後そのまま車で14時くらいに伺った。車は付近のパーキングに駐車、40分200円。

平日昼間なので空いてるかなと思ったが、さすが人気銭湯、しっかり人がいた。その後15時過ぎくらいには結構な人数になっていた。

初めて「ととのい」的感覚に至ったのがこの狛江湯なので、毎回とても楽しみにしている。今日もラッキーなことに最上段に3セットとも座れた。

ここの内気浴は個人的には一番しっくりくるのだが、なぜだろう、と考えた。結論、この椅子が尻に合うというか、もたれて少し体勢が変でも変に当たる、とかもなく居心地良く座れるのだ。

時間がそこまでなかったのでさっくり3セット入り銭湯を後にする。今日も良かった。

駐車場に戻って精算すると、600円。時間を見ると81分とのこと。あと2分早ければ400円だったのに、、、と多少残念な気持ちになったが、仕方ない。今度は時間をちゃんと意識して入ろう、と思ったものの時間に囚われて入るのもなあ、と思ったりもする。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
20

マーサ

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

転職までの有給休暇中、仙川に予定があったので訪問。

平日の昼くらいにも関わらず利用者はとても多い印象。外気浴スペースはなかなか空きがない様子だった。
サウナは運良くいっぱいにはならず、最上段でオートロウリュを堪能することができた。
9分くらいを3セット、あまみがすごく出て驚き。
常連ぽい方を見るとサウナマットを一枚キープして、休憩の際も敷いて使っている様子だったので真似してみた。内気浴は特に座るところが硬いところだったので役立った。

休日はもっと混むのか、、と思うと再訪するのはまた平日にしようかなと思った。

ラーメンめじ

ミニにうずらトッピング

写真は撮り忘れた。久々にワシワシ系のラーメンが食べられて満足。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.2℃
14

マーサ

2025.02.28

1回目の訪問

SAUNA MONKEY

[ 愛知県 ]

名古屋出張を終え帰路に着く前に、最近オープンしたこちらのサウナへ。

出張なので荷物が多く受付でロッカーに入り切るか確認したところ受付で一部預かっていただけた。ありがたい。スタッフの方は皆明るく優しい雰囲気で大変好印象。

18時半過ぎくらいについたので混み具合はどうか、と心配していたが、ラッキーなことにかなりの空き具合。
まずはメインのサウナマウンテンへ。なんと貸切!悠々と噂のボスザル席へ。熱くて良い感じである。高いところから誰もいないサウナを見渡す。流石に新しいだけあって綺麗だ。しばらくすると急に電気が消えサウナストーンが赤く照らされた。オートロウリュか?と思ったらそうだった。しかし驚くのはここから。オートロウリュが済むと、天井付近のダクトから風が。このままオート熱波に突入するのである。熱い熱い、これには驚いた。

13.8度の水風呂に飛び込み休憩スペースへ。整い椅子も十分にある。完全に横になれるところも2ヶ所ほど。
じっくり休む。

2セット目はセルフロウリュのサウナへ。3名ほどの小さなサウナ室だが、運良くこちらも貸切になった。早速ロウリュするが、左半分は温まっていないのかジュー、が聞こえない。気を取り直して右半分に。こちらは大丈夫だ。

3セット目には瞑想サウナへ。こちらも運良く寝サウナスペースが空いていたので寝転ぶ。低温高湿をじっくり楽しめた。香りも良い。

最後はまたマウンテンに戻り4セット完了。
19時半過ぎくらいからはなかなかの入りになっていた。花金サウナ、最高でした。しばらく名古屋には来れなさそうなので最後に良いサウナ体験ができて大満足。新幹線で寝てしまいそうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23.8℃,13.8℃
21

マーサ

2025.02.15

1回目の訪問

本当は宮前平の方に行くはずが、小学生以下は入れず、ということで、系列のコチラの小人無料券をいただいた。車で20分ほどだったので、じゃあ行ってみるか!と訪問。

19時くらいの訪問だったが、そこまで混んでもおらず快適だった。サウナも常時6-7名といったところだった。30名弱入る遠赤外線サウナなので、かなりゆったり入れた印象だ。サウナ内はテレビがあり音もしっかり目に聞こえる。

水風呂は16度で一番ちょうどいい温度感とちょうどいい広さ。

2階は露天となっており寝湯や壺湯までありなかなか広い。外気浴スペースまではしっかり確認しなかった。。

軽く2セット入り内湯エリアに2脚ほどある椅子でまったり休んだ。

軽めだったが気持ちよくサ活ができて満足。今度は宮前平の方にも行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
13

マーサ

2025.02.10

1回目の訪問

京王線銭湯スタンプラリーも終わり、ウェルビーなど良いサウナ施設に行ってから迎えた日曜日。息子が銭湯に行きたいとのことだったので、はじめてこちらに訪問。
今更だがなぜ狛江湯など小田急沿線の銭湯がスタンプラリーに入っていたのだろう。それならここも入っていてもおかしくないのだけれど。

今日は温冷交互浴の日なので湯を楽しむのが中心。
ここはオーソドックスな銭湯の湯に加えて、打たせ湯があったり、薬湯の露天があったりとバリエーションに富んでいる。

息子は打たせ湯が気に入ったようで何度も入っていた。

15:30の営業開始タイミングで訪問したのだが、この時点で既に賑わっていた。サウナ客も続々と入ってくる印象。

水風呂が16.9と、なかなかいい温度で、温冷交互浴も捗った。

不意に息子が、椅子を取り出し壁の方に置き座り出した。本人曰く「休憩している」とのこと。こちらから何か言ったわけではないが、分かっている。

露天は2階にあり、露天の横には椅子はないものの少し座れるベンチになっていて、外気浴も楽しめそうなのが良さそうだった。

今度はサウナも体験しに伺いたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.9℃
23

マーサ

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

出張ついでのサ活2つ目はウェルビー栄。
今池には行ったことがあるので、次は栄だ、と。
KIWAMIからのハシゴ、そして、宿泊という贅沢なプランだ。

噂通りの素晴らしい施設ですっかり整えた。
アウフグース後のアイスサウナドボンからの鳥のさえずりの聴こえる内気浴スペースが最高でした。

私は普段、以前旅行で伺った滋賀の都湯のサウナハットをしているのだが、それに気づいて話しかけてくださった方がいた。初めて気づかれたので非常に嬉しい。週一で都湯に行っている方とのことで、羨ましい限りだ。
こんな出会いも良いですね。

他にも、私の欲しいタイミングでセルフロウリュをしてくれるロウリュおじさん(と勝手に命名)がいたり、良いサ活となった。こういう、ナイスな人を見つけるのも楽しい。
セルフロウリュ、もっと欲しいと思うものの少し躊躇してなかなか行けないのだが、ロウリュおじさんを見習ってこれからは積極的に行ってみようかと気持ちを新たにした。ただし、やり過ぎには注意。

泊まりなので朝もしっかりサ活に励み、帰路に着く。新幹線は遅れているが、そんなことではこの充実感は消せない。

うなぎ・かしわ 登河栄店

ひつまぶし

たっぷりの鰻でがっつり。デザートのプリンまでついてきてなんともお得な気分

続きを読む
24