2024.08.18 登録

  • サウナ歴 0年 10ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 湿度高めで座るスペースの広いところ、テレビなしの音楽小さめが好き。アウトドアサウナも好き。 狛江湯 八千穂サウナ
  • プロフィール 2024年からサウナーに。非日常感を手軽に味わえる体験が病みつきに。 子供と一緒の時は温冷交互浴。いつか一緒にサウナに入れるようになれば嬉しい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マーサ

2025.02.15

1回目の訪問

本当は宮前平の方に行くはずが、小学生以下は入れず、ということで、系列のコチラの小人無料券をいただいた。車で20分ほどだったので、じゃあ行ってみるか!と訪問。

19時くらいの訪問だったが、そこまで混んでもおらず快適だった。サウナも常時6-7名といったところだった。30名弱入る遠赤外線サウナなので、かなりゆったり入れた印象だ。サウナ内はテレビがあり音もしっかり目に聞こえる。

水風呂は16度で一番ちょうどいい温度感とちょうどいい広さ。

2階は露天となっており寝湯や壺湯までありなかなか広い。外気浴スペースまではしっかり確認しなかった。。

軽く2セット入り内湯エリアに2脚ほどある椅子でまったり休んだ。

軽めだったが気持ちよくサ活ができて満足。今度は宮前平の方にも行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
12

マーサ

2025.02.10

1回目の訪問

京王線銭湯スタンプラリーも終わり、ウェルビーなど良いサウナ施設に行ってから迎えた日曜日。息子が銭湯に行きたいとのことだったので、はじめてこちらに訪問。
今更だがなぜ狛江湯など小田急沿線の銭湯がスタンプラリーに入っていたのだろう。それならここも入っていてもおかしくないのだけれど。

今日は温冷交互浴の日なので湯を楽しむのが中心。
ここはオーソドックスな銭湯の湯に加えて、打たせ湯があったり、薬湯の露天があったりとバリエーションに富んでいる。

息子は打たせ湯が気に入ったようで何度も入っていた。

15:30の営業開始タイミングで訪問したのだが、この時点で既に賑わっていた。サウナ客も続々と入ってくる印象。

水風呂が16.9と、なかなかいい温度で、温冷交互浴も捗った。

不意に息子が、椅子を取り出し壁の方に置き座り出した。本人曰く「休憩している」とのこと。こちらから何か言ったわけではないが、分かっている。

露天は2階にあり、露天の横には椅子はないものの少し座れるベンチになっていて、外気浴も楽しめそうなのが良さそうだった。

今度はサウナも体験しに伺いたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.9℃
21

マーサ

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

出張ついでのサ活2つ目はウェルビー栄。
今池には行ったことがあるので、次は栄だ、と。
KIWAMIからのハシゴ、そして、宿泊という贅沢なプランだ。

噂通りの素晴らしい施設ですっかり整えた。
アウフグース後のアイスサウナドボンからの鳥のさえずりの聴こえる内気浴スペースが最高でした。

私は普段、以前旅行で伺った滋賀の都湯のサウナハットをしているのだが、それに気づいて話しかけてくださった方がいた。初めて気づかれたので非常に嬉しい。週一で都湯に行っている方とのことで、羨ましい限りだ。
こんな出会いも良いですね。

他にも、私の欲しいタイミングでセルフロウリュをしてくれるロウリュおじさん(と勝手に命名)がいたり、良いサ活となった。こういう、ナイスな人を見つけるのも楽しい。
セルフロウリュ、もっと欲しいと思うものの少し躊躇してなかなか行けないのだが、ロウリュおじさんを見習ってこれからは積極的に行ってみようかと気持ちを新たにした。ただし、やり過ぎには注意。

泊まりなので朝もしっかりサ活に励み、帰路に着く。新幹線は遅れているが、そんなことではこの充実感は消せない。

うなぎ・かしわ 登河栄店

ひつまぶし

たっぷりの鰻でがっつり。デザートのプリンまでついてきてなんともお得な気分

続きを読む
23

マーサ

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ飯

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

愛知出張に合わせたサ活。
良い!と教えていただいたKIWAMISAUNAへ。

19時前くらいに到着。金夜なので混んでいるかな、、、と思いながら向かった。

外観は本当にサウナがあるのかな?と思うくらいの古民家。いい雰囲気だ。
受付の際に飲み物と外気浴スペースでソーセージを焼いて食べられるセットが¥1000とのことで、せっかくなのでこれをお願いした。飲み物はサ室内でも飲んでもOKで、専用のタンブラーを渡してもらえる。

受付を済ませ脱衣所に向かう。ロッカーが横幅が結構あり助かる(出張なので荷物大きめなのだ)

シャワールームは6部屋ほどあり、ここで髪と体を洗いサウナへ。

サ室は広めで左右に2段、16人くらいは入れるだろうか。アロマ水でのセルフロウリュができる(今日のアロマはマウンテンハーブ、とのこと。いい香りだった)
先客は2名ほどで、その後も多くてもサ室には4名、くらいの状態でかなりゆったりと入れた。ちなみに21時台くらいには満員になったそうで、空いている時間に入れたのはラッキーだった。空いている時は貸切状態で、横になって入ったりとかなり満喫できた。

水風呂はかなり深く頭で浸かっても足が届かないくらい。これは本当に良かった。新体験で頭から足先までキリッと冷やしてもらえた。

外気浴スペースもかなり充実しており、インフィニティチェアもあれば完全に横になれる台もある。さらにうつ伏せに寝られるという今まで見たことない寝るスペースもあった(マッサージを受ける時の顔のところだけ穴が空いているようなやつ)

内気浴スペースもさらに別にあり、ここは和室で横になれるような仕様。外は寒かったのでここで横になるのが、今日イチの気持ちよさだった。

ソーセージが焼けるというのはWeberのグリルが外に置いてあり、そこでソーセージを取り置いておき、焼いている間にサウナに入っておくと良い、とスタッフの方に教えていただいたのでそのように。1セット入り裏返してさらに1セット、その後見るとこんがりいい具合に焼けていて非常に美味だった。フィンランドから取り寄せたというマスタードをたっぷりつけて食べるのがオススメ(とのことでやってみたら本当に美味しかった)

5セット入り2時間弱。その後2階の食堂でご飯を食べ最高な体験!来て良かったです。雪のちらつく中でのサウナ体験ができたのもラッキーでした。

せんべろ?セット

アルコール2杯とおつまみのセット。最高!

続きを読む
16

マーサ

2025.02.01

1回目の訪問

東京ディズニーランドに行ったら、一日中歩きっぱなし、立ちっぱなしでやはり疲れるよね、ということで。そんな時はサウナに温泉に限るよね、ということで宿泊することにしました、ユーラシア。

男性サウナは中温程度のケロサウナ、100℃のサウナ、そしてカルダリウム?というスチームサウナがあった。

水風呂は20.6℃と高めの設定で入りやすい。

お湯の中でも源泉掛け流しの温泉が露天にあるのだが、36-7℃くらいでとても気持ちよかった。

外気浴スペースもあったが季節柄なかなか寒かった。内気浴は椅子が2つ程度、という構成。

昨夜にはケロサウナ2セットと100℃を2セット、朝は5時からケロ1セットに100℃を2セット。

泊まりサウナの良いところは朝から入れるところですね。気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,80℃
  • 水風呂温度 20.6℃
36

マーサ

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

初アスティル。サウナ新年会。

2時間かなーと思っていたが、何かのキャンペーンで2時間の値段で5時間!ということなのでそちらで。嬉しい!

ロッカースペース広めで狭さはなくゆったり。

サウナはオートロウリュのサウナとミストサウナの2つを備えている。外気浴スペースはなく内気浴できるスペースが壁際に広がっている。

水風呂の壁際がチョロチョロと水が落ちてきており、それが気持ち良かった。

2セット入った後には19時からの熱波を受けることもでき大満足。たまには耐えてからの水風呂も良い。

ミストサウナもじんわり体の温まる良い体験だった。サウナしっかり入った後の締めのミストサウナもありなのかもと感じた。

サウナ後はレストランでビール飲んでしっかり新年会😊ました。館内着で飲めるのも解放感あって気持ち良い。

掃除で良い施設でした!ありがとうございます!

ビール

キンキンに冷えていて沁み渡る!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
23

マーサ

2025.01.26

3回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

昨日訪問した際に京王線銭湯スタンプラリーでもらったタオルを忘れてしまい、急遽2日連続の訪問。取っておいていただき感謝。大切なものなのでありがたい。これからは無くさないようにしなければ。

今日は息子さんと一緒なのでサウナはお預け日。しかしそのおかげかお湯をしっかり楽しむことができた。
ヒバの湯は本当に香りが良く、シルキーパスも最高。
息子と熱湯に入り水風呂、休憩を繰り返す。
気づけばサウナに入る時より長湯をしていた。
こういう日もまた良いものだ。

続きを読む

  • 水風呂温度 19.6℃
11

マーサ

2025.01.25

2回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー2周目の最後は鳩の湯さんにした。景品のタオル手拭はもうなくなってしまったらしいが、せっかくここまでやったので最後までやろう、と。(そしてサウナハットに応募するのだ。)

今日は妻が子供を入れてくれるとのことで、サウナチャンスとなった。とても嬉しい。大感謝だ。

サウナ料込みの入浴券を買うと、大きめのmokuタオルを渡される。これでサウナ前は体を拭いてから入ってください、とのこと。

サウナ内はほのかにいい香りがした。今週は檜系の香りらしい。これがとてもよく満足度アップ。
サ室はコンフォートサウナで定員は5名まで。それなりにゆったりと座れる。サ室内にはテレビがついているが、音が大きくないのであまり気にならなかった(good!)。
ちなみに入って一番奥の席はテレビが見えない角度なのでテレビを気にしたくない方はそこに座るといいかもしれない。

外気浴スペースには椅子が3つとベンチがある。ゆったり休める良い場所だ。今日はそれほど寒くなかったので外気浴も捗った。

3セットしっかり入り完了。

今日は炭酸泉が青森のヒバの入ったお湯になっていて、それがとても香りが良く満足度が高かった。最高!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.6℃
15

マーサ

2025.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー2周目の7つ目。
来てみたかったが機会のなかった改良湯を訪れた。
今日は私のスタンプ押し当番の日なので1人での訪問。
ということはしっかりサウナに入れる日である。

20時くらいに着いたがまだそこまでは混んでない印象だった。
浴室は結構暗く、さながら「ネオ銭湯」といった風情だ。暗い中青やらのライトが光っている。
そして客層がかなり若い。あとで気づいたが制服を着ている人も数名いたので、高校生も来ているのだろう。サウナ、高校生も入るのか、、。
体と髪を洗いサ室へ。
かなり広い。15人くらいは行けそうだ、ちょうど入って右奥の隅っこ感のあるところが空いていたので入ってみる。収まりが良い。あとから観察すると結構このスポットは人気なようだ。

サウナは湿度たっぷりで時折赤く照らされたサウナストーンにロウリュがされてゆく。そしてサ室もくらいので、これまたネオ銭湯感がある。

ちなみに銭湯サウナにしては珍しくアウフグースをやっていた。参加できそうだったが、このタイミングで抜け出しゆっくり休む方を選んだ。次回は受けてみたい。

水風呂は14℃でこれまた良い。そして広い。

外気浴スペースも十分で、すごい銭湯だなあと感じる。こりゃ、人気なわけだ。

しっかり4セット入ったが、雑念があったのか整った感はなく。残念。そういう日もあるか。

設備最高の銭湯でした。また来たい!

沖縄料理とそば かんから食堂

オリオンビール

キンッキン!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
25

マーサ

2025.01.19

1回目の訪問

京王線銭湯スタンプラリー2周目の6つ目。
笹塚は栄湯にやってきた。
今日は息子は妻が見てくれるとのことで、これはサウナチャンス!ありがたい。

ここは第一と第三日曜日は13時からやっている。ちょうど第三日曜日だったので14時過ぎくらいに入場。早い時間から開けてくれる銭湯はありがたいですね。

サウナはコンフォートサウナ、定員は7名。サウナの目の前の上段が人気。
水風呂は20℃ほど。バイブラ付き。
休憩は露天スペースに椅子が2つと、中に2人ほど座れるベンチもある。
サウナはテレビなしの静かな音楽が流れている環境。好み。

しっかり3セット入りました。気持ちよかった!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 21℃
10

マーサ

2025.01.18

1回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー2周目の5つ目。
西荻は秀の湯にやってきた。今日は井の頭公園の動物園に行っていたので、その帰りに寄ったのだ。

今日は息子と一緒なのでサウナお預け日、そのためお湯を存分に楽しんだ。
38度のぬる湯&電気風呂に42度3種のジェットバス、薬湯は熱めの44度、16.4度の水風呂、そして炭酸泉の露天風呂とかなり充実のラインナップ。サウナは男湯はドライ、女湯はコンフォートだそう。
妻がサウナに入ったので感想をいただいた(うらやましい)。
・コンフォートサウナはやはり良い
・水風呂の温度もちょうどよい
・露天風呂の休憩スペースでゆっくりできた


熱湯に入り、水風呂に入り、休憩、を繰り返しすっかり気持ちよくなった。今日も良い日だった。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.4℃
13

マーサ

2025.01.17

2回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー2周目。
1/31の終了までにコンプする必要があるため、本日は家族とではなく1人で狛江湯へ。
ちなみにここまでは月見湯温泉→北沢湯→天狗湯
ときている。北沢湯と天狗湯はサウナがないのでイキタイに投稿ができなくて残念(そりゃそうか)。

久しぶりにがっつり1人でサウナを楽しめるので嬉しくて仕方がない。はやる気持ちを抑えて体を洗う。
先客はそれなりにいたが混んでいるというほどではない。ちなみにこのあと21時を過ぎたあたりから人がガッと増え、サウナの入場も待ちになっていた。早くきて良かった。

今日良かったのはオートロウリュのタイミングでサ室にいられたことだろう。カーっと熱くなって気持ちが良かった。3回も巡り会えて幸せ。

相変わらず内気浴スペースは心地よい。冬はここに限る、と言っても過言ではない。しっかりととのいの気分を味わえた。

4セット入り整った感を味わったものの少しデザートが欲しいな、と欲張ってしまい5分程度追加した。水風呂にさっと入り終了。

出た後はお決まりのクラフトビール。最高の金曜日だ。毎金曜日来たい。ありがとうございました。

クラフトビール(セゾン

少し飲んでから撮ってしまいましたが、なみなみに注いであります。最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
12

マーサ

2025.01.11

3回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー、一周コンプリートしてから早1週間。

景品でいただいたタオルが2枚あったのだが、貰った直後に1枚紛失していた(子供の首に巻いていたのだ)。ダメ元で高幡不動の京王ストアに電話すると、、、「白地にkeioってあって、「ゆ」とか、電車とか、、、のタオルですか?」・・・・それだーーーー!!!!
朝から歓喜した。取りに行かねば。

すぐに家族で電車に乗り高幡不動に向かう。そしてタオルを回収。良かった、ありがたい。せっかくなので高幡不動尊にも寄り、初詣をしつつ露店のたこ焼きやベビーカステラをいただく。決して特別なものではないがこの雰囲気で食べるのは格別である。

息子が「今日は銭湯にいきたい!スタンプラリーしたい!」とのことだったので、やってみるか2周目!となった。ではどこに行こうか、と検討していると、そういえば一番近くの月見湯温泉に行ってなかったことに気づく。よし、ここにしよう。

久しぶりに来たが、広い脱衣所、高い天井、ところどころにあるレトロな広告、相変わらず雰囲気があって良い。

ここはなんといっても温泉があるのが嬉しいところ。ほかにもあつゆ、ジェットバス、電気風呂としっかり備えられている。水風呂は25℃くらいだが、温冷交互浴で入る水風呂としてはちょうど良い。

外気浴も気持ちよかったが、今日は湯船のへりに座りながらの内気浴が心地よかった。息子もはぁ〜っと言っている。

相変わらずの気持ちの良い銭湯でした!

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃
13

マーサ

2025.01.03

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

3が日サウナ、3日目は自宅近くの美しの湯へ。
サウナお預け日なので、お湯を楽しむスタイル。
内風呂は広めの内湯にジェットバスは種類が豊富、水風呂。外が広い。あつ湯の露天が上の湯、ぬる湯の露天が下の湯、となっている。広い広い。あとはシルキーバスの露天も。シルキーバスの息子は大喜びだ。鳩の湯を思い出したようだ。

サウナは中と外に2種類。外のサウナは11月にロウリュサウナになったとのこと。入りたい、入りたい、、、そんな気持ちを抑える。
最近は子供の方が「ちょっとだったらサウナ入ってきてもいいよ?」と言ってきたりする。一瞬、いいのかな?と思うが、いやいやいや、流石に4歳を1人で残すわけにはいかない、そんなのはいけない。というか4歳に気を遣われている、そんなに入りたそうにしていたのか、私。理性と欲が戦っているのが分かる。そんな時は肩まで湯に浸かり、そのまま水風呂へ。頭を冷やし落ち着くのだ、、、。

決めた。また来る。サウナを楽しむのだ、、、。

続きを読む
9

マーサ

2025.01.02

2回目の訪問

家で風呂入らなくても済むように、と2日連続で訪問。
今日もサクッと2セットほど。

今日も混んでるかな?と思ったが、全体的に昨日ほどではなく比較的余裕があった。サ室も空いてるかなーと思ったが、サ室はやはりしっかり人がいた。入れないほどではないが大人気である。

今日は風がなく暖かったので、外気浴スペースが最高でした。
そして、新たな発見。外気浴スペースの寝湯の横にビニールハウス的なものがあり、これはなんなのか、、?と、思っていたのだが、中を覗いてみると、なんとととのい椅子(寝られるタイプ)がひとつ。これは驚き。つまり外気浴スペースで寒い中でも風などから守られる(そして専用スペースになる)ということなのだ。
今日は風がなかったので使わなかったが、一度体験してみたいものだ。

ちなみに最上段の壁には「サ」という形の板があり、寄りかかるとちょうど背中の位置にくる。それに気付かず寄りかかっていたようで、サ室から出た後に息子から「サって書いてある!」と。何言ってるんだ?と思っていたら、背中にでかでかと「サ」の跡が、、、。恥ずかしい!

そんな新たな発見もあり、連日満足のいく内容だった。次は、次こそはしっかり3、4セット入りたい!そして、アウフグースも受けたい。また帰省した際は利用します。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
17

マーサ

2025.01.01

1回目の訪問

水曜サ活

2025年初サウナは実家近くのスーパー銭湯。実は今まで一度も行ったことがなかった。
子供と凧揚げをして思い切り遊んだ後、強風で冷えた体を温めに。

サ室は20名以上は入れるのでは、というくらい広い。テレビ付き、30分おきにオートロウリュされるようだ。
入った直後は温度が微妙かな?と感じたが上段に移るといい温度だった。みんな新年初サウナを狙っているのか、結構な人数が訪れていた。

水風呂は15度。時折16度まで上がっていた。

外気浴スペースは広く寝転べる椅子もある。ただ今日は強風だったのですぐに体が冷えてしまったのが残念。
気候が良ければ気持ちよく休憩できそうだ。

父と息子と来ていたので軽く2セットで終了。

また実家に帰ったタイミングで寄ってみようと思う。今度はじっくり楽しみたい!

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
15

マーサ

2024.12.30

1回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー8つ目。最後に選んだのは八王子にある松の湯。というのも今日は急遽高尾山に登ることにしたからだ。山登り後のお湯は五臓六腑に染み渡る素晴らしいものだから、最後こそそんな体験で締めるべくこのプランにした。

ちなみに高尾山はケーブルカーを利用せずに4号路経由で山頂へ。息子がそれを最後までやり切ったことが成長である。来年はハイキングを増やして、下山後温泉を楽しもうか。

松の湯さんは14時オープンだが、大変賑わっていた。後でお聞きしたところ、明日31日は休業のため、年内最後のお湯やサウナを求めたくさんの来訪があったのでは、とのことだった。常連の人曰く、いつもはこんなに混んでいないようだ。

お湯は炭酸泉に熱めの湯のジェットバス、17度くらいの水風呂、さらに露天があり薬湯になっている。銭湯内部は少し昭和レトロな雰囲気で、床は赤レンガ調だったのが印象的だった。

いつまのように温冷交互浴を楽しむ。水風呂が好きな温度なのが嬉しい。休憩スペースは中と外に3人掛けくらいのベンチがあった。

3セットほど繰り返して完了。さらに混んできたので脱衣所に向かう。ドライヤーは十円で1分30秒。今回のスタンプラリーで思ったのは、ドライヤーの時間と値段設定にもいろいろあるということ。そこまできちんとレポートしておけばよかった。

空いている時にまた伺いたい、とても良い銭湯だった。ありがとうございました。

その後、車で高幡不動駅まで向かい、最後のスタンプを押した。景品のタオルと交換していただき、さらに抽選で5名に当たるサウナハットに応募した。息子はこのサウナハットがとても欲しいらしい。当たりますように。もらったタオルを首につけ嬉しそうな息子と共に、家族で帰路についた。

目標の年内コンプリートを達成したが、嬉しい反面少しの寂しさが込み上げてきた。各銭湯の特徴や良さをたくさん知れたので、これを機にスタンプ関係なく今回行けなかった銭湯にも訪れてみようかと思った。

息子のお気に入りを尋ねたところ、本日の松の湯も良かったが、「鳩の湯」とのことだった。シルキーバスが良かったらしい。なかなかいいチョイスだ。昨日の今日だからかもかもしれないが、また伺いたい。

年内の銭湯やサウナはこれでおしまい。2024年はサウナという新たな感動体験を知ることのできたいい年だった。元々温泉は好きだったし温冷交互浴も好きだったが、新たな扉を開けたのは自分にとって素晴らしい発見だった。来年も楽しめますように。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
13

マーサ

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー7つ目は狛江湯。鳩の湯を家族で行ったので、狛江湯はソロでサウナを楽しみに。

最高だった。あまり混んでいなかったのも幸いして、サ室貸切状態の時も。ちょっと足伸ばしちゃったりなんかして、贅沢に使わさせていただいた。湿度も心地よく、あぁ、温冷交互浴もいいけどやっぱりサウナは格別だなあと改めて感じる。

水風呂は15度ほど。キリッと冷えてて心地よい。これまた独占状態のときもあったので、プカプカ浮いたりして楽しむ。

休憩は外気浴はないので、内気浴。結果これが良かった。最近は外気が寒いので休憩時間短めになっていたのだが、中だとじっくり休める。

3セット目の休憩くらいから、いい感じになっていく。手先、足先が笑っているような、じわじわっとした感覚に。瞑った目の中はシアンマゼンタイエローが、チカチカと光る。この感覚は初めてかもしれない。もしかしてこれがととのう感覚なんだろうか。

風呂上がりには黄金湯のようにクラフトビールが飲めるのでもちろん飲む。クラフトビール好き×銭湯好きにとってこの環境は天国だ。ありがとうございます。

来て良かった。これで銭湯スタンプラリーは残り一つ。家族の目標である年内に全制覇もいけそうだ。明日は急遽高尾山に登ることにした。登山後にに八王子の松の湯で汗を流すのだ。今から楽しみだ!

クラフトビール セゾン

風呂上がりに美味しくないわけがない。おかわりします。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
10

マーサ

2024.12.29

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー6つ目。
小金井公園で思い切り遊んだ後車を飛ばして国立市は鳩の湯へ。

家族でのスタンプラリーも、あと少し。年内にコンプリート目指して4日連続で銭湯通いである。

お湯はジェットバスに薬湯(しかも炭酸泉)、そしてシルキーバスがある。このシルキーバスが楽しみだった。さらにサウナと外気浴スペースがある。露天はなし。

シルキーバスは入ってみると肌にいい具合に気泡をまとう形になりとても気持ち良い。息子曰く「カルピスみたいなお風呂だね!」そうだね〜。

薬湯は玉露だった。シルキーバス(40度)より、ややぬるめの38度ちょいでずっと入ってられそう。

ジェットバスは43度くらいと最近行ったところの中では高い方だった。息子も頑張って入っていた。

水風呂は18.6から19度くらい。温冷交互浴が捗る。
今日も3セットやってみた。

帰りに売店で鳩の湯グッズと、子供といつも探していたけどなかなか売り切ればかりだったゆっポくん、ゆっピちゃんキーホルダーをゲット。これは嬉しい。

15時過ぎくらいに伺ったがなかなか盛況で、サウナは一時的に待ちもできていた。入りたいが、お預けなので我慢。今日は夜に狛江湯に1人で行く予定(狛江湯もスタンプラリー参加銭湯)なのでそこまで我慢!

続きを読む

  • 水風呂温度 18.6℃
6

マーサ

2024.12.28

1回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリー5つ目。
甲州街道沿い、代田橋駅から徒歩5分ほど。甲州街道の向こう側なので歩道橋を渡る必要がある。高速を走るとよく見る「モモエだよ!」の下あたりである。

今日も息子と一緒なのでサウナはお預け。
風呂の構成は各種ジェットバス、露天、電気風呂といった具合。こぢんまりした印象で、休憩スペースに当たるところは多くはない(露天に風呂椅子が、2こあった)

昨日に引き続いてなので風呂に入り、水風呂に入り、休む、を繰り返す。息子は空いた隙を狙って外の椅子にも座っていた。

最近息子はゆっポくんと銭湯モンスター(ポスターが貼ってあったり絵本があったりしてよく見る)にも詳しくなり、銭湯に連れて行った効果を感じる。

今日もいいお湯でした。

続きを読む
3