SPA&ごはん ゆるうむ yuluumu
温浴施設 - 茨城県 水戸市
温浴施設 - 茨城県 水戸市
ちょっとキツいぐらいが、むしろととのう?
朝ウナ\\洗\\内🌿>🪣>露天>⛺️∞\\外🌿>🌿🪑\\洗\\タワー37>冷>アディ足\\内🌿>冷>内直角🪑\\内🌿
【ととのいスペース感想8/?:内気椅子】
内気浴用の椅子としては、
半個室(洗い場改修)以外にも
5脚以上置いてある。
今日は、
熱湯横にアディが2脚、
あちこちに直角/半直角🪑3脚?、
置いてあった。
日によっては、∞が置いてあったことも。
アディロンダック(アディ)の、
体を斜めに深く預けられて、
身体をだら〜と沈められる感じが好き
なので、ちょくちょく座ったりする。
手を肘掛けに掛けたり、
肘掛けとお尻の間から、
だら〜と落としてたり、
隣の熱湯を掬って足湯でととのうと、
足湯準備の動線時間ロスを防げて、
最短で“ほゆる“※ととのいへ
※足から戻る血流が暖まって、
体の芯に一筋の炎が揺れるような感覚
インフィニティチェア(∞)の、
浮遊感を感じられるのも好き。
外気浴の時の方が自然な風を感じられて、
浮遊感が増すけど、
真冬の早朝はさすがにちと寒いかなぁ🥶
樹脂の椅子でも、
背もたれの角度が深くなく、
腰を直角に近い形で座る椅子(直角🪑)は、
個人的にはあまり好きではなかった。
それは、ととのいの際に、
"ぐびぐる゛"と"ずっちん"
を感じるから。
〜〜〜
🔸ぐびぐる゛(首苦)
勝手な造語。息苦しさ。
ととのってきて、
頭の重さを感じた時に、
横になることもできず、
背もたれも低くて頭を預けられず、
頭が自然と傾くことがある。
頭を傾けて首を曲げた時に、
頭部に向かって、
活性化した血流が流れようとするのを
妨げるような感覚を覚え、
首に息苦しさのようなものを感じる状態。
🔸ずっちん(頭沈)
勝手な造語。頭が沈み込む感覚。
ぐびぐる゛を避けるように、
首周りをできるだけ立てるようにした時、
身体が"とろん"※でも、
頭と背骨だけが溶けきらず、
溶けた身体に、
頭と背骨が刺さるように立って、
最終的には徐々に
頭が溶けた身体にずっしりと沈み込む
ような感覚を覚える状態。
※とろみ とろむ
勝手な造語。身体が溶けて、
周りとの境界線がなくなる
ようなととのい感覚。
溶融感。
〜〜〜
ところが、
ととのい中に、
偶然息苦しさを感じたり、
直角🪑しかない施設で
何度かととのっているうちに、
かえって"ぐびぐる゛"と"ずっちん"
が癖になってきて、
それはそれで心地良い謎状態に…
少しぐらい苦しい方が、
気持ちよいのかなぁ。
それとも、もしかして
僕にMっ気があるのかなぁ…?
冷水風呂出たとこの直角🪑は、
動線3歩で最短なので、
いろんなととのい感覚を得られる
半跏趺坐…カッコいい!🤩 坐禅の姿勢と呼吸は、 ととのいに良い効果を与えそう! 試したことなかったです。 そういえば、この前、 別の施設ですが、サ室内で 坐禅組んでる人もみました。 今度試してみようかなぁ〜
私基本サウナ室でも座禅ですよ。 結跏趺坐に移行したいのですがどうしても2分もすると脚が痛くて💦 右足うえと左足うえを交互に半跏趺坐でw
結跏趺坐!響きがカッコいい!笑 座禅の世界は触れたことなかったですが、 なんか凄く体と心に良さそうな脳内物質 とか出そうですね。 座禅サウナ、奥深そう😍 うまく脚組めるかわからないけど、 ますます試してみたくなりました😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら