ととのい刑事

2025.04.26

1回目の訪問

仕事が多忙となり、暫くサボっていたのですが、子供からととのい刑事の投稿はしなくて良いの?と指摘を受け、久しぶりの投稿です。

妻が仕事、子どもを近くの塾に車で送った帰り、そのまま車でサ活しようと、千代乃湯さんを訪問しました。

最近バイブルのように「東京の銭湯」(雑誌)、「東京銭湯サウナガイド」(書籍)という2つの本を読んでいます。

建物、歴史、スタッフ、庭、アート、泉質、湯舟、食事等施設によって色々な特徴があり、銭湯は本当に奥深いなと感じます。お店の思いや工夫なども様々です。

千代乃湯さんは家から比較的近く、庭が特徴的な施設と掲載されており、ご年配の男性の写真が載った看板も気になっていたので、13時の開店にあわせて訪問しました。

創業は昭和40年で、様々なお風呂がありとても大きな施設でした。地域の社交場として休憩場も備え、なんとデイサービスもやったり、車いす対応の風呂なども備え、環境に配慮したコージェネレーション設備も備えているそうです。

施設は、すいれん乃湯と一茶乃湯に分かれており、月毎に男女が入れ替わるシステム。4月はすいれん乃湯が男性です。

■浴室
屋内湯/電気・シルク・ジェットなど風呂の種類が豊富。
屋外湯/なんと壺湯を2つ備えた大きな露天風呂があります。さらにぬる湯やととのい椅子、石のベンチなど休憩スペースも充実。奥は棚の庭園がある庭園となっており、錦鯉が泳ぐ大きな池もあります。

■サウナ(2段、10名ほど)※一茶乃湯はログハウス風遠赤外線サウナとのこと
(サウナ室)湿度が高めのコンフォートサウナ。温度は90℃以上あり、心地よい汗をかくことが出来ました。

サウナは特に人気で満室になるのですが、皆さん慣れているようで、席を譲り合い、詰めながら入るマナーのようで、一体感のある空間でした。
(水風呂・2名ほど)
サウナを出たすぐ脇にあり、地下水を使った気持ちの良い水風呂。温度は20度位と控えめですが、弱いバイブラと深さのある心地よい水風呂でした。

水風呂を出た後は屋外の外気浴スペースでゆっくり寛ぎました。少しひんやりした風が心地よく、庭園や空を眺めながら優雅な気持ちでととのえました。

浴室を出てロビーには休憩スペースもあり、かき氷や軽食もいただけるようです。銭湯とは思えない、充実した時間を過ごせる施設でした!

藤棚を眺めながらのととのい体験もしたいので、ぜひ次回は一茶乃湯にも入りに来ます。(藤棚や河津桜もあり、サウナの仕様も違うとのこと)

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:4分 ×4回
合計:4セット

ととのい刑事さんの千代乃湯のサ活写真
ととのい刑事さんの千代乃湯のサ活写真
ととのい刑事さんの千代乃湯のサ活写真
ととのい刑事さんの千代乃湯のサ活写真

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
4
254

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.04.27 09:13
1
そんな書籍があるんですね🤔 Amazonとかで買えますか?
2025.04.27 10:51
2
温田泉太郎さんのコメントに返信

コメントありがとうございます!買えますよ、雑誌の方は今月出たばかりです。 東京の銭湯 (ぴあMOOK) https://amzn.asia/d/f79uWok 東京銭湯サウナガイド (ele-king books) https://amzn.asia/d/f3Otc15 雑誌の方はサウナ無し施設も掲載されてますが、ぜひご検討下さい♨️
2025.04.27 22:20
1

ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️ わたしの大好きなえごた湯も載ってますね☝️
返信1件をすべて見る
2025.04.27 22:26
0
えごた湯さん、大好きなんですね、近所ですか? 自分もこの本を見て行きたくなりました!リノベ銭湯シリーズで掲載されてましたが、洞窟のような水風呂が良さそうですね♨️
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!