信州たかもり温泉 御大の館
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
今日は午前中に起きた全国的な大ニュースがあった日であり自分にも個人的に結構大きなニュースがあった日でした。
6日に地元に戻って7日の午前はぶどうの消毒。
午後はシャインマスカットの摘粒をしました。
そして今日8日の午前も摘粒。
摘粒とは粒を落として適度な大きさと粒数の房にする作業をいいましてシャインは1房35粒程度が良しとされています。
なので1房ずつハサミをいれていくわけですがこの35粒ってのも中々難しい。
ぶどうって縦横に整然と粒がついているわけではないから数え辛いわけで…
それをパッと見で数を判断できてしかもスピードをもって形も整える事が出来れば最高なんですけどね…
まだまだ修行が必要なようです。
本日の午後は所用があって農作業はせず。
用事が終わって少し早めに飯田に戻ってきました。 …となればお決まりの御大の湯でのサ活。
てなわけで本編。
自分以外に誰もいない広々とした湯船に手足を伸ばしてつかってリラックス。
本日は1.6セット。
本日の個人的なニュースでマイナス方向に振れていた気分が少し上がる。
サウナって本当にいいもんですね。
終了後に飯田に越して来る前から気になっていたこちらのお絵かきボードを写真に収める。
前回来た時めちゃくちゃクオリティが高い絵があったのだけどそれも含めて全て消されていました。
なんだか儚いですね。
でもそういう儚さを美しいと感じる人が日本人には多い気がします…
散る桜 残る桜も 散る桜
…ってね。今回少ししっとりとした感じで締めてみました。それでは…
多分その頃の時間帯、①御大、②砂払、③御大、で迷って、湯~眠でした。御大だったらぐーぜんぐーぜんでしたね!😊。お絵描きボード、SNSで定期的に発信したら、集客促進になるのかも?なんて、ちょこっと考えた時もありました、、、w。 飲食業でよくある、将来を見据えた子供時代からの囲い込み戦略~ファミリー層への訴求。ex.1週間単位で区切り、金賞銀賞銅賞なども作り、発表。 、父母等がSNS見て「○○ちゃんが書いた絵が載っていたよ~」、子供「うれしー」。 すんません、酔っぱらっているので、アイディアレベルです、、、^^;
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら