群馬温泉 やすらぎの湯
温浴施設 - 群馬県 高崎市
温浴施設 - 群馬県 高崎市
木曜恒例、スタンプ2倍デーのやすらぎさんに朝9時過ぎにイン✅
スタンプ2倍、優良サ室、ベスト温冷交代浴レイアウト、とお楽しみ盛りだくさんのやすらぎさん❣️毎週木曜日のお楽しみです🥳
今日のコースは、
内湯42.5℃→サ室→水風呂→外気浴
1ラウンド🔔
熱湯44℃→水風呂の温冷交代浴
3ラウンド🔔
本日のサ室、常連マダム様の中に、かなりパンチある方がおられました😅。群馬弁バリバリのマダム、かかあ天下のかるたがあったら、きっと表紙🤭
今月の木曜カラオケ🎤デーは27日ですね🌟
恒例の木曜やすらぎですね😊 昼間に行ったことがないのですが、その時間にも強烈な常連さんいるのですね😓 かかあ天下のかるた、あったら面白いけど、ちょっと怖い😱 今日の熱湯は優しめ⁉️前回、大音量さんの話題のみでサ活に書き忘れましたが、45℃はありました🔥熱すぎて笑っちゃうくらい🤣もちろん入りましたが、3分で限界😵キンキン水風呂とのコラボが最高でした😆
さう日記さん、おはようございます😊 トントゥありがとうございます🌟 やすらぎさんは、きっと常連マダムが多いんですね。それぞれクセ強めのようです😆 熱湯風呂は44℃平均みたいだけど、45℃は火傷寸前?!さう日記さんは、かなりの熱湯耐性をお持ちですね🔥水風呂があるからこその、サウナと熱湯。水風呂の威力ですね❣️ 常連マダムが仰っていましたが、高齢者の方は肌感覚が鈍って、熱湯の熱さを感じるのが遅く、やすらぎでも救急車で運ばれた方がいるそうです。 熱湯風呂を楽しめるのも、今のうちなのかな~なんて思いました🤭
場所柄、観光のついでに訪れる人は少なめで、かなり地元率が高いので、クセは強めですね😅 群馬弁全開だと聞き慣れない人にはかなりきつく感じますもんね💦 45度はかなりの熱々です❤️🔥水風呂の後でないととても入れません💧 高齢者は、肌の温度感覚が鈍いって、もしかしたら私もその類かもしれません😥私の統計では、救急車出動率が一番高いのは、ゆ〜ゆです。湯温がそれほど熱くない割にやたらと身体があったまるので、長湯してのぼせる人が多いようです😅 あいさんに1つ質問です。サ活中、水分補給は結構される方ですか?私は入浴前に水を飲んで、サ活中はあまり喉の渇きを感じないので、ほとんど水分補給をしないのです。周りの方を見ると、皆さん滝のように汗をかいてらして、それに比べると、全然汗の量少ないのです💦やっぱり途中で水分補給した方がいいのかなぁ❓
地元のクセ強マダムが集う温泉は、自分が巻き込まれなければ、娯楽として眺めさせていただいています😆 ゆ~ゆが救急車出動率多いとは、知りませんでした❗それも、のぼせ🥵が原因なんですね。湯温が低くても、長湯しているとのぼせるんですよね。わたしも経験あります😅 飲水と汗の件です🌟 わたしは日頃から水をよく飲むほうなんです。つねに1.5リットルのマイボトルを携帯しており、温泉に行くときも持ち込みます。サウナのときも、サ室の出入りの度に飲みます。わたしの場合、喉も乾くのです😊汗のかき具合については、サ活を始めたばかりの頃🔰に比べると、だいぶかきやすくなりました❣️ サ室で汗をかいているので、やはり水分補給は少しすると良いかもしれません🤓
あいさん、こんにちは😊今日は春めいて気持ちのいいお天気ですね☀️こんな日は気分も上々です♪ クセ強マダム、側から見ている分には面白いですよね🤭私もなるべくカリカリしないよう、大らかな目で見るよう心がけています☺️ 水分補給についてのアドバイスありがとうございます😊さすがスポーツインストラクター👩🏫的確です✨1.5lボトルはすごい❗️浮腫みやすいので、ついつい水分を控えがちですが、ちゃんと飲む方が汗もかいて代謝が上がるのかもしれませんね💦私も今度、ドリンク持参でサ活に臨んでみます❗️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら