御船山楽園ホテル らかんの湯
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
午前中のTHE VANISHから車を走らせ御船山楽園へ。紅葉時期ですごく賑わっていた。予想外にかなり離れた臨時駐車場に駐車となり、シャトルバスでの送迎となった。
前から来たいと思っていたが、来てよかった。とにかくすごかった。すべてが想像の一つ上のレベルだった。
ほうじ茶の匂い、スチームの量、薪ストーブの大きさ、サウナストーンの量、休憩のイスの感触、塩プリンの味など、どれもがすごい。
まずはドライサウナへ。入った時は暗くて、中が良く見えない。
だんだん目が慣れてきて、最上段が空いていたのでそちらに。座ったとたん、しっかりと熱い。「これは蒸される」と思いつつ、しばらく耐えていると、他の人がほうじ茶ロウリュしてくれた。どっと蒸気が降ってくる。熱い! でもヒリヒリとした熱さでなく、いいロウリュの熱さ。そしてほうじ茶の香りが強い。
がっつり蒸されて、水風呂へ。かなり冷たく、そして深い。
休憩は寝転がれるソファで。このソファがいい感触で冷たさもなく、気持ちよかった。
今回、一番印象的だったのは薬草スチームサウナ。
入った途端、物凄いスチームで前が見えない。しかも熱い。
中を進むと少しずつ空間が見えてくる。座面が左右に? 手前側に座ってみた。よく見ると2段で、さらに奥にも座面があったので、奥に移動。奥は3段だった。この薬草の香りと蒸気の量が半端ない。そして蒸気で霞む木の建屋がなんとも風情がある。
ここではまさに蒸されるという状態。出てから階段を下がったもう一つの水風呂へ。上の水風呂より若干温度は高く、16~17℃か。広い水風呂、前面タイルで不思議な空間だった。
そして薪サウナ。このサウナも入ったとたん熱い。階段を上がるほど熱くなってくる。奥には巨大な薪ストーブが鎮座していた。サウナストーンの量が圧巻。ドイツの100人入るサウナでもここまでストーンは入ってなかった気がする。
バケツと柄杓が置いてあるけど、巨大な薪ストーブとの間には柵があり、ちょっと距離もある。どうやってロウリュするんだろうと思っていたら、なんと水をぶん投げてのロウリュだった。これは自分もぜひやってみたいと思い、前の人がロウリュした熱が落ち着いてからやってみた。石が熱されているので、水を掛けるとすぐ反応があり、熱い蒸気が降ってくる。最初、サウナ小屋の構造がわからなかったが、半分は女湯用になっているようだ。
休憩室も充実。暖かいのでつい長居してしまいそうになるけど、今回日帰りで、サウナに入る時間がなくなるから、早めに切り上げた。塩プリンも甘すぎず美味しかった。
料金は高いけど、これは十分納得できる。サウナ感が変わるほどの施設だった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら