鷲の湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
【黒湯の水風呂にイキタイ⑥】(10.26)
日曜日昼間、横浜でライブ。入場時間は13時ですが11時から物販だというので朝8時半に家を出て9時半にライブ会場に着き、雨の中ひたすら並んでチェキ券をGET。その後のライブも2部構成でかなり長かったので、夕方に終わったころにはもうクッタクタでした。しかも、身長4cmくらい盛れるように買ったばっかりのブーツだったんだよね…。
もう歩くのもままならないくらい足がパンパンになったので、前から気になってた鷲の湯さんにやってきました。サウナ代金200円、安いですねえ。で、ここからが本論。
2023年のアドベントカレンダーでミナトナツミさんが「黒湯の水風呂に夢中♡」という素敵コラムを書いてくださったのを読み、それ以来私も【黒湯の水風呂にイキタイ】シリーズサ活を書きとめています。ここ1年くらい黒湯の水風呂に出会ってなかったのですが、ここ!ここの水風呂は黒湯(厳密にいうと「茶色湯」くらいかもしれないけど、まあいいよね)の温泉を冷やしたものだった~!サイコーー!!
疲れ果てて死にそうだったのに、ミナトナツミさんのコラムに出てこない黒湯の水風呂に入れて、テンションぶち上がりましたよ。しかもこの水風呂、肌触り良くてめっっっっっっっっっちゃくちゃ気持ちいいんです。幸せすぎる~!
サウナに入る前に、お風呂からしてここ、すんばらしかったのです。
・都内だと「萩の湯」や「イーストランド」くらいの広さ。
・内湯はぬるめ、外の露天岩風呂は温度高めのセッティングが、超~好み。
・黒湯に炭酸を足した、温泉炭酸風呂がある(これも気持ちいい!)
・秋田・玉川温泉の北投石の湯というのがスチームサウナ+風呂みたいで面白気持ちいい
・上述の黒湯水風呂は20度くらいで、サウナ後にも温冷交代浴にも合う絶妙な冷たさ。
あと、電気風呂はちょっと手を入れただけでバチーンと来て飛び上がりそうになったので、かなり強めな気がします(私はとても入れなかった)。
とまあ、お風呂だけでもう満喫しまくったんですが、サウナもいい!温度計は90度だけど、苦しくなくていくらでも居られそう。温度も湿度もいい感じで、3セット堪能しました。
子安の駅からここまで開いている飲食店が焼肉屋や飲み屋さんしかなくて、「コンビニ寄って帰ろうかな」と思っていたら施設内に食堂が!しかも夜21:45までランチという名の定食が食べられる親切仕様。もう本当に完璧すぎて。。。
初訪問でしたがすっかり惚れ込んでしまいました。うちからはかなり遠いのですが、また来ます!今回は「野天乃湯」だったようなので、次は「森林乃湯」に入りたいな。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら