【関西出張泊まれるサウナ⑩:最高の水質と最高の温泉と昭和レトロ】(1/14-15)
大阪港の励明園に立ち寄り、全身ポカポカというかヒリヒリというかアチアチというか状態で神戸にやってきた私(詳しくは⑨を参照)。海水に入って日に当たった因幡の白兎よろしく、アカスリ後の全身に薬湯を浴びてサウナに入った体でやってきたのは、二度目ましての神戸クアハウス。

前回は立ち寄りで慌ただしかったので、今回はデラックスカプセルに宿泊。サクッと軽めに温泉二種類と水風呂、サウナを堪能。そうそう、ここは水質が良すぎるのよ……お風呂上がりは肌ツルツル、良い感じに体ポカポカ。数時間前に励明園の薬湯で全身が熱を持ってたのがどっか行ってしまった(笑)。


「東の聖地が静岡のしきじならば、西の聖地はここじゃないの?」と個人的には思うくらい気に入ってしまったこちら。柔らかくて最高の水質+レトロな施設、似てると思うんだけどなあ。温泉もサウナも水風呂も最高なんですが、施設は結構昭和……いや、平成レトロって感じです。綺麗だけど古さは否めない。手作り感も満載で、ちょっとユースホステルっぽさも感じます。建物のつくりが不思議なので、どこにいくにも階段の上り下りをしなきゃいけないのも独特。

お風呂を堪能したあとは、食堂で名水御膳をいただきます。アジフライふっくら、そしてごはんがおいしいー!いい水で炊いてるからかなあ。こんなところもしきじっぽい。そして名水レモネードがまたおいしい!ほかの温浴施設にも置いてくれたらいいのになぁ。

デラックスカプセルは面白い作りで、カプセルそのものはかなりレトロでしたがぐっすり眠れました。

翌朝ももう一度お風呂&サウナに入ってチェックアウト。今後神戸に来ることはなかなかないと思うけど、機会があればまた来たいなあ。大好きです、クアハウス。

歩いた距離 1km

サウナ女子・あやさんの神戸クアハウスのサ活写真

名水御膳

いいお水で炊いたご飯は美味しいのです。しきじの定食を思い出す。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!