結城

2025.01.28

1回目の訪問

サ道第一話の聖地、みやこ湯さんへ
入口から男女別なのは古き良き時代の銭湯という感じでほっこり

番頭さんにサウナであることを伝え、780円を支払い。
よく行く銭湯がサウナで1000円前後ということを考えると破格。しかもバスタオルまでついてくる。
※フェイスタオルは持ち込み

脱衣場は、木目調で昭和感満載。
壁際にロッカーと、マッサージ機、横長の1枚鏡に革張りの椅子やベンチがあり、地域の人々の交流の場になってそうな雰囲気。いいですねぇ。

浴室も、これぞ銭湯という造りで、壁には富士山。
洗い場が中央で、奥にジェットバスと、バイブラの日替わり的な浴槽の2つがあり、左奥にはテレビがあり退屈しない。

体を清めて日替わり湯で体を温める。

サウナは浴室入って左の脱衣場側。
脱衣場が四角形じゃなくて少し凹んでいたのはサウナの分か!

コンパクトに見えるが8人は座れそうな広さ。
先客が数名いたけど全然余裕で入れる。
ボナサウナなので、ストーブが目の前でそこだけ熱い!みたいなのがないのはいい。
しかもここにもテレビがあり、見ているとついつい長居してしまう。

サウナの目の前には水風呂で動線も完璧。
冷たすぎないので、ゆっくりじんわり体をクールダウン
浴室内に3つ椅子があるので、そこで内気浴

3セットして出て、外の寒さにも負けないくらいぽかぽかで帰宅。

いい銭湯でした。

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!