2024.04.05 登録
[ 東京都 ]
サウナ6分✕3
水風呂2分✕3
内気浴5分✕3
いつもより人が少なかったからか、普段18〜20℃の水風呂が15℃でキンッキン
サウナもオートロウリュのタイミングでアチアチで一気に整いました笑
男
[ 東京都 ]
サ道第一話の聖地、みやこ湯さんへ
入口から男女別なのは古き良き時代の銭湯という感じでほっこり
番頭さんにサウナであることを伝え、780円を支払い。
よく行く銭湯がサウナで1000円前後ということを考えると破格。しかもバスタオルまでついてくる。
※フェイスタオルは持ち込み
脱衣場は、木目調で昭和感満載。
壁際にロッカーと、マッサージ機、横長の1枚鏡に革張りの椅子やベンチがあり、地域の人々の交流の場になってそうな雰囲気。いいですねぇ。
浴室も、これぞ銭湯という造りで、壁には富士山。
洗い場が中央で、奥にジェットバスと、バイブラの日替わり的な浴槽の2つがあり、左奥にはテレビがあり退屈しない。
体を清めて日替わり湯で体を温める。
サウナは浴室入って左の脱衣場側。
脱衣場が四角形じゃなくて少し凹んでいたのはサウナの分か!
コンパクトに見えるが8人は座れそうな広さ。
先客が数名いたけど全然余裕で入れる。
ボナサウナなので、ストーブが目の前でそこだけ熱い!みたいなのがないのはいい。
しかもここにもテレビがあり、見ているとついつい長居してしまう。
サウナの目の前には水風呂で動線も完璧。
冷たすぎないので、ゆっくりじんわり体をクールダウン
浴室内に3つ椅子があるので、そこで内気浴
3セットして出て、外の寒さにも負けないくらいぽかぽかで帰宅。
いい銭湯でした。
男
[ 長野県 ]
松本での予定に前乗りして、数年ぶりに瑞祥へ。
以前はサウナに目覚める前かつ最近リニューアルされたとのことで、気分はほぼ新店開拓(笑)
サウナ込みで800円ってのが非常に良心的。
※タオルセットつけても+400円なので、普段の都内と比べるといかに安いかがよくわかる
内湯も露天もそれぞれいくつも種類があるので、飽きないし、だからこそファミリーも多い印象
サウナは屋内にある高温サウナと、屋外にある低温サウナの2つ。
水風呂もそれぞれの目の前にあるので、動線がとてもよい。
まずは低温サウナから
こちらは低温といえど、ある程度の温度があり、なにより足元にお湯が張ってあるため、想像以上に汗をかくのは◎
高温サウナは全4段で、入口が一番上にあるタイプ。
この造りってなんか雰囲気あって好きなんだよなー
中段で体を温めてから上段に移動することで、無理なく汗をかけた
水風呂は、屋内が16℃(と書いてあるが、人が多かったのか温度計は20℃)で、水深が110cmあるので、体を伸ばして浸かれるのでよき
(屋外は壺湯の形で2基。そういや入りそびれたな……)
ととのい椅子は内外どちらにもあるが、外のほうが充実。ただしこの季節になるとあっという間に体が冷える笑
普段なら外気浴で締めるのですが、今日は内湯の天然温泉であたたまって退店
ぽかぽかでよく眠れそうです
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。