2024.05.02

1回目の訪問

北海道東川町キトウシ

昨年オープンしたとあって外観から綺麗過ぎて、
実は美術館なのではと一旦車にお風呂バッグを
置いてこようかと思ったくらい。

フィンランド式オートロウリュサウナは
日差しが入って木の香りもして
森の中にいるみたいな安心感があった。

セルフロウリュサウナはオートと打って変わって
日の当たらない森の奥のひっそり静かな雰囲気。
ロウリュ水はローズマリーの香りだった。

いずれのサウナも約90℃に対し水風呂は14℃と
個人的にベスト。気持ちよさを感じられる余裕があった。
大雪山の天然水というプレミア感は然ることながら、
実際人とほぼ同じpHらしいので肌馴染みが良いのだろう。

ここきとろんはサウナ・水風呂・休憩スペースの
動線が完璧ではなかろうか。
休憩スペースはラタン風のビーチベッドが3台。
露天にも座り心地の良いイスが何脚もあって、
露天風呂も広いから3セット終わってから半身浴で
ぼーっとできる。

農家地区にそびえるキトウシ山にある温浴施設だから
遮るものがなく、窓からは広い青空が見えていた。

1000円で時間を気にせずこのレベルのサウナを
堪能できるのはすごいと思う。でも男風呂には
サウナ4つあるってマジですか…うらやましい。

出てすぐのところにヨギボーがあったのでごろり。
家に帰れない。

  • サウナ温度 93℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
2
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.05.05 13:33
0
男風呂もサウナは2つですが、オートロウリュの作りが違うとか。
2024.05.06 20:28
0
ぴょん吉さんのコメントに返信

そういうことなのですね!教えて下さりありがとうございます。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!