サウナ会計士

2019.10.10

1回目の訪問

本日10月10日は銭湯の日ということで、都内最大規模の銭湯サウナであるひだまりの泉 萩の湯に初来訪。鶯谷駅を降りて北口から徒歩4〜5分ほどで到着。施設の規模感、清潔感により銭湯の常識が覆されました!

#サウナ
遠赤外線のドライサウナ。90度でサウナ室は相当広い。25人〜30人は入ると思われる。テレビ付きで体感温度も一般的なドライサウナという印象。

#水風呂
サウナ室だけではなく水風呂も広い!12人くらいは入りそう。温度は18度で弱めだがバイブラ付き。18度の割には体感温度は冷たく、長く入れない感覚があったのでハッカが入っている気がする。

#休憩スペース
内にベンチ1つ、外にベンチ1つ。どちらも横長のベンチで5〜6人は座れる。なによりも推したい点は導線の近さである。サウナ→かけ湯→水風呂→ベンチの距離が最高。

#その他
炭酸風呂、高温風呂、電気風呂、ジャグジー、露天風呂とお風呂の種類が豊富。特に炭酸風呂ゾーンには都内の銭湯紹介のポスターがあり、銭湯サウナをそんなに開拓できていない私にとっては魅力的だった。
漫画は無いが御食事処はある。

なにより萩の湯の凄いところはコスパの良さ。タオルサウナ付きで690円。690円であれだけのクオリティは中々ないだろう。サクッと整いたいときに再訪させていただきます。

サウナ会計士さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!