夕方頃に訪問しました!こちらもYouTubeドラマ・サ道で取り上げられていた施設です!岐阜のサウナと言えばこちら!と言われる程の老舗施設です!

完全に個人的な旅の思い出になるのですが、こちらの前に田辺温熱保養所さんに伺わせていただいたのです!東京から電車でサ旅に来た事を話すと大層喜んで頂き、閉店ギリギリまで話し込んでしまい、次に大垣サウナに行く事を話すと、「今日は暑いんで送って行きますよ!車乗って下さい!」と、なんとこちらまで送って下さったのです!本当にありがとうございました!

話がだいぶ逸れてしまいました!汗

さて満を持して入館です!靴を抜いで受付カウンターの空洞部の人工芝の所に置いて回収してもらう個性的なシステムです!入館料を現金で支払うとロッカーキーを受け取って奥に進みます!すぐ奥がロッカールームで、左側にはサ室の入口が覗いている浴室入口になっていました!この浴室の前に館内着・タオルが設置されています!ロッカーで脱衣→入浴・サウナ→出る時に館内着に着替えて2階へ!というのが正しい導線のようです!

浴室入口にはサウナパンツの棚と小物が置ける棚が設置されていました!サウナハットフックなどは無いのでこちらの棚で保管するようです!
浴室は非常にコンパクトで入ってすぐサウナ室、進んで左が水風呂と浴槽、右手に洗い場です!白い壁にカビ一つないのが印象的でした!

サウナ室はサウナパンツを履いて入室します!前室は無く、入ってすぐ左側にストーンストーブ!その横に音声ありのTV、席はL字型2段の構造で入口にも1席あります!席にはワッフル地のタオル、壁にはカーペットの生地が貼ってありました!照明は明るめです!
ロウリュウなど一切ないサ室ですが、中はかなり熱くストロングスタイルという言葉がよく似合います!10分は無理でした!

水風呂はさすが水の都の水!と思う程滑らかな肌触りの水がとても気持ちが良かったです!思わず頭から潜って全身で体験しました!

整い場所は浴室内に点在する洗い場用の椅子や浴槽の淵を使うようです!今のサウナ施設のようなはっきりとした整い場所が無いままなのも老舗らしさを感じました!

なんといってもこちらの施設は利用者が常連と思われる方ばかりでした!地元で愛されるサウナには必ずその理由がある!今回はその片鱗をしっかり体験出来た一日になりました!岐阜サ旅最後がこちらで本当に良かったです!

Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真
Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜さんの大垣サウナのサ活写真

豚ロース生姜焼き定食

こちらの名物料理!厚切りの豚ロースがジューシーでタレも美味しく絶品!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
0
75

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!