サウナの梅湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
行ってきましたよ、サウナの梅湯。
サ道のまんまの外観でテンションMAX。
サウナ付きで510円。
タオル2枚借りて610円。
(バスタオル無し)
脱衣所は木のロッカー。
荷物多いから大きいの使わせていただく。
小さい方も脱衣カゴが入るみたいだから、奥行きがあるのだろう。
浴室はアンティークタイルで昭和の世界。
思ってたよりだいぶコンパクト。
浴槽は5つ。あったかい深い、浅い、電気、薬湯、そして水風呂。
壁のないカランがあり、壁側のシャワーは固定でレバーは下にあるタイプ。
まずは身体を清めて…
サ室はあそこか!その前が水風呂。
どこで休憩するかな…
サ室は8名ほど入るけど、貸切だぁ〜
入り口の壁がガラス張りで、一部天井もガラスなので天窓から陽が射すのが見える。
サ室内の壁は、サ道の男湯と同じで中東のような模様のタイル。
座面は手作りっぽいすのこ。
奥行きがないので、胡座は難しい。
横向いて体育座りして、天窓からの陽射しを見る。
90度くらい?しっかり湿度もある。
12分計はあるけど温度計はない。
ストーンは5個ほど置いてあるが、水掛け禁止。
アロマストーンが置いてあるのでアロマの香りも少しするが、なんといっても水の甘い匂い?薬師湯とかと同じ匂いがする。
ふと気づく。予蒸ししてないや(笑)
落ち着けアタシ(笑)
でもしっかり玉汗。
スタンディングで追い熱。
水風呂は18度〜20度くらい?
まろやか過ぎて全然わからない。
なにこれ水なの???
水の感触がしない。
そう、まるで春風に包まれているようだ。
気持ちよ過ぎて気づいたら2分くらい入ってた。
風呂イスでフワフワズーン。
嗚呼至福。
サ室が良いの?水が良いの?
京都の銭湯って地下水って聞いたけど、みんなこんななの?
4セットして無事に昇天。
天窓まで登り京都の景色が見えたとさ。
ととのったところで温浴。
あったかい浅いお風呂から水風呂。
薬湯から水風呂。と、どこか入るたびに水風呂。
水風呂に入りたいだけじゃん!
あ、本日の薬湯はラベンダー&カミツレ。
青紫でキレイ。そしてぬるめで好き。
最後は水風呂で〆。
初めてかも、水風呂で〆るの。
グッズ買ったらスタッフさんが話し掛けてくれた。
(おのぼりさんバレバレ?)
サ道の撮影の時にいたんだって!
いーーーなーーー。
今は2階を事務所にしてて、あの休憩所は見れないらしい。残念。
また絶対来るね♪
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら