リムトムト

2024.02.04

1回目の訪問

巣鴨駅と駒込駅の間にある。
料亭のような入口を通り、受付を済ませロッカーへ。タッチでロックがかかるコンパクトなリストバンドは、サウナの中でも気にならないからありがたい。
ロッカーをよく見ると、数字とは別にすべてのロッカーに花の名前が書いてある。風貌に違わぬ粋な計らい。
浴室エリアに移動し、まずは全容の把握から。
右手にはかなりの数のシャワー、左手にはジャグジー寝湯が4か所。左手を見ながらさらに進むと、風情のある木製の湯船がある。「大和桜の湯」お見事。
その先からは露天エリアに続く通路。
右手がサウナと水風呂、左手には露天風呂2つ見える。
ジャグジー寝湯に戻り軽く下茹でをし、いざサウナへ。「スタジアムサウナ」、ここまで高さがあるサウナは初めてだ。まずは5段目に腰掛け、段差の数を数える。6段と聞いていたが7段あるか。温度は控え目だが居心地が良く、10分以上いることができる。
そして水風呂へ。約18度、水深1m。この深さがたまらない。
ととのい場は露天エリアに向かう通路もあれば、露天エリアにもある。さらには「大和桜の湯」を眺めながら瞑想する人までいる。
実は露天エリアの1番奥に、ポツリ隠れイスが置いてあったことは秘密にしておこう。
何度かサウナに入り気付いたことは、7段目がベストとも言い切れないのでないかということだ。
各段によって奥行きが異なるため、あぐらをかける段もある。6段目がまさにそれ。
様々な段差で汗をかき、1mの水風呂と毎度景色が変わるととのい場。
今日も整った。

リムトムトさんの東京染井温泉 SAKURAのサ活写真
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!