yuppopo

2019.12.30

7回目の訪問

8回目訪問。2019年ラストサウナ!
毎年、12月30日に小学校の同窓会忘年会が中野で実施される。
それを口実に早めに自宅を出て、今年ラストサウナに訪れました。
今年はアクサ東中野には大変お世話になりました。1年を振り返るのにはベストサウナです。
2019年。自分の中でサウナの向き合い方、年号が変ったかのような、1年だった。
中、高校生の頃から、スーパー銭湯や、銭湯には足しげく通っており、10年位前から、サウナを楽しんでいたが、
サウナイキタイとの出会いや、サ道ドラマ化などによる、日常的に、週1~3でサウナを欲する体へと成長・開花した年だったと強く感じる。
そして、遠征。新しい町の新規開拓銭湯サウナからの、良い飲み屋を探して、ゴールデンコースを開拓。
この遊びが個人的に大流行。 良いサウナがなければ、絶対に来る事の無かった町の開拓。人生がそれまでと比べて何倍も豊かに、
満足出来るものとなり、新たな出会いと、雰囲気を堪能する事が何よりの楽しみ。
たぶん。これが無かったら、巣鴨駅に降り立つ事は無かったし、尾久駅に行く事も、鶯谷なんて、初めて降りたし。
数えて、113のサ活。日記なんてものを付けた事が無かった自分は、多分人生で初めてなんではなかろうか、こんなに文字を書いたのは、
2018年1番頑張った事は多分、ゆっぽくんスタンプラリー(笑)2019年1番頑張った事はサ活かもしれない。
“小論文の神様”樋口裕一さんの著書に、『「頭がいい」の正体は読解力』のなかで、文章が書けないと読めないし、理解出来ない、との事。
仕事で、報告書や、考察なんかを少なからず書く事はあるが、こんなにもひとつのテーマで、文章を書く習慣が実施出来たのはとても良かった。
2019年ラストサウナも、アクア東中野の水風呂プールで整い締めくくる事が出来ました。
サ道の12月のスペシャルもとても良かった。本当にありがとう2019年。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!