こめ

2021.01.12

2回目の訪問

日本サウナのニューノーマルと成りうるか

気になってはいたが営業自粛で訪問が出来ておらず。近隣の金春湯とのキャンペーンが始まって良いタイミングのため訪問。

浴室はシャワーのみでコンクリートむき出しのタフな内装。洋画等のイメージでしか無いが海外の刑務所を連想します。でも何だかオシャレです。

備え付けのウォーターサーバーで水分補給しさっそくサ室へ。かなりコンパクトだが5段式で1段2人程度座れる。ただ上段に進むにつれ狭くなり1人がギリギリとなる。最上段は熱気が充満してかなりの温度となっていそう。また、サ室内は照明も絞られ完全に無音。同席者に恵まれれば個人的には最高の環境ですね。

サウナストーブはロッキーサウナでセルフロウリュ可能。ただしアロマ水横の15分の砂時計が落ちきってから行うように記載がある。ただそこまで混雑してなければ20分30分に1回程度でちょうど良い印象です。

1〜2セットはロウリュせず、3セット目だけ貸切状態になった事もありロウリュ+攪拌して見た所一気に暑くなる。
限界まで熱気を溜め込み汗を温水シャワーで流し外気浴へ。冬場の寒い季節の締めはこれが良い。
インフィニティチェアもあるためゆっくり休憩出来ました。

また、水風呂は無いため水シャワーですがこれがまた良い。高いところから落ちてくるのに水が体に沿って落ちていくのでしっかり冷やしてくれる。どうやらそういう技術らしい。

水風呂湯船無しと賛否両論あるかも知れませんが、コンパクトなスタイルで昨今のフィンランド風サウナブームに頼らず、新たな日本独自のスタイルとして発展しているなと感じました。
※いや無音の環境とか照明等に関して言うと結局それ風なのかな?と書いてて思いましたが。ちなみにそれ風も普通に好きです。

0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!