むらさき湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
旅の締めに訪れてみました。
いろいろと迷ってむらさき湯さんへ。
入口が男女別になっており、入口直ぐに番台が有りそこで入浴料を支払います。今回もPayPayでお支払い。
地元のベテランの方も飲み物の清算にPayPayを使用していたりとバーコード決済が広がっている様です。
PayPay入浴料でを支払うとお店側の収益は減るので利用者側は便利である半面、お店側はあまり喜べない様に思います。
脱衣所内に厠(なんとウォシュレット付きで新しい&綺麗。ただ、地元民に座りしょんは浸透していない模様。)
ロッカーは京都の標準的なサイズで籠がIN出来ます。冷水器、自販機等は無いので持ち込むか番台で購入しましょう。
ドライヤー(PanasonicのEH-NE4E-PN)、くし、綿棒、ティッシュ有り。
浴室はコンパクトであるが、洗い場数は結構多め。浴槽もコンパクトだがとても
ので狭さは感じ無いです。(ジェットバスは深さ120cmとなかなでした。)
サ室は126℃とアツアツでストーブ前の特等席が空いていたのでそこに腰しかけて蒸されました。
サ室内の湿度は低め。口を覆うギャングスタイルで滞在しました。
水風呂は浴室入口付近に有るので、サウナからは若干距離は有ります。温度は体感16℃~17℃位で深さは立ち膝の姿勢で首が出る位。
休憩は露天スペースに風呂椅子を持ち込んでそこに腰かけて休憩。風呂椅子を露天スペースにおきっぱにしてしまう方が多い様で。
ちゃんと片付けてねの張り紙有り。
この施設の露天スペースの特徴として露天スペースの床が温かいので外気温が冷たいこの時期、足元が温かいと冷えすぎ無くてとても良い感じでした。
立地が京都駅、四条からは地下鉄で3、4駅と離れているので観光客の利用は少ないようで、混雑せずにサウナを堪能する事ができました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら