2018.12.30 登録
[ 福岡県 ]
世界ふしぎ発見を見てから天拝の郷へ。
メインサウナのヒーターに鉄板戻ってきてた。ガッツリロウリュ仕様になってる。
ここのサウナでアウフグース始まったらホント最高だな。
[ 熊本県 ]
仕事で精神的に辛い時も、悩み事がある時も、いつも熱風でぶっ飛ばしてくれたジワンとマプーヤ。本当にありがとう。
落ち込んだ時も、次の日にすぐに切り替えてポジティブになれたのは間違いなく2人のおかげです。
生きるか死ぬかのメチャ熱アウフグース受けてたら、些細なことはどうでも良くなったし、2人の常に全力投球な姿勢には勇気と元気をもらいました。
故郷から遠く離れた日本の地で、こんなにも多くのファンを作った2人だから、きっと新天地でも活躍できるし、愛されると思います。
朝のファイナルアウフグースでマプーヤが涙ぐむところを見て、みんなでサライを歌いながら思わずもらい泣き。
まさに汗か涙かわからない。本当に良いイベントでした。
[ 福岡県 ]
一緒にサ室内に入っていた知らないお客さんたちと「水かけると熱くて気持ちいいね〜」と笑い合う。そんなサウナセッションだった。すごい雰囲気良かったな今日。
みんなセルフロウリュが上手くなってる。柄杓でリーチがそんなないのと水の量も少ないので自然と本場フィンランド式の水を投げ入れるスタイルになる。
学生たちもサウナについて熱く語ってたなー。そして福岡サウナーたちとも偶然偶然な遭遇。サウナ話に花が咲く。
平和で楽しいサウニングでした。
今日もありがとうございます。
[ 福岡県 ]
本日も天拝の郷へ。
今日が本オープンとのことで気づいたことを。
メインサウナの温度が上がっており三段目が95〜98度ほどに。しっかりと汗をかける仕様になった!
セルフロウリュは相変わらず最高。
榊のヴィヒタが追加されており、ウィスキングに使用可能。榊で全身叩くなんて除霊感半端ない。かなり清められそう。
本オープンということもあり福岡サウナーも集結してて楽しかった!
[ 福岡県 ]
さっそく2回目の訪問。21時ころの記録。
セルフロウリュサウナ90度
メインサウナ90度
水風呂15.8度
セルフロウリュサウナは運良く貸し切り状態。貸し切りならではの野良アウフグース遊びを。
口上を(心の中で)唱えながらロウリュ。
そしてヘリコプターからのフラッグ、パラシュート。できてるか微妙なスーパー8、、楽しい。。一人でテンションあがる。
アウフギーサーが手袋をしている理由がわかる。指先がめちゃくちゃ熱い。体を動かしている分、汗がものすごく吹き出る。
改めてアウフギーサーや熱波氏の方々へのリスペクトと感謝の気持ちが湧いた。
そしてその後にキンキンの水風呂に入るのがたまらなく気持ちいい。
メインサウナもしっかり熱く楽しめた。
ヒーター上の鉄板が外されており、ヒーター上に直接ストーンを載せるスタイルに変更されていた。
プレオープン中につき試行錯誤されているのだろう。
現在、2つのサ室はほぼ同じ温度。今後差をつけていくとすれば、セルフロウリュサウナを中温に、メインサウナを高温にしても良いかもしれないと思った。
いずれにせよとてもいいサウナと水風呂でした。ありがとうございます。
また通わせていただきます。
[ 福岡県 ]
本日まさかのプレオープンという情報がWEBに上がっており早速行ってみた。
プレオープン中とのことなので、今回のサ活に出てくる温度等のコンディションは変更される可能性もあるかと思うのでご注意を。
まずはセルフロウリュができる新しいサ室に。真新しいサ室って真っ白な木のイメージがあったが、ここはレッドシダーを使っておりめちゃくちゃ渋い。サウナ小屋のような佇まい。そしてとにかく良い香り。真新しい木の香りに癒される。
室温は90度で少し高く感じた。湯らっくすメディテの70度〜80度くらいに慣れてるからかも。
天井も低く、座面部分ではちょうどゲンコツ一つ分くらいの隙間。超理想的、、
ベンチはサウナ小屋風な対面式で、中央にズドンとikiストーブが鎮座している。
小さい室内でikiストーブ見るとめちゃくちゃデカく感じる。感覚的に湯らっくすメディテのhalviaストーブの3倍くらいはデカい。
柄杓でロウリュしてみると最高のコンディションで蒸発する。
柄杓に汲める水の量がそんなに多くないので1回につき2〜3杯くらいかけると個人的には気持ちよかった。
対流が良いのと、室内サイズと比較してストーブがデカい分、熱圧も申し分なく、家の近くにこんなサウナをつくってくれたすべての人々に感謝の念が湧いた。
水風呂もしっかり冷えており、水温計は15.8〜16度ほどを行き来していた。
水質も天拝山の地下水掛け流しなのでものすごくクリアに感じた。
休憩スペースは室内にフラットチェア3脚、屋外にフラットチェア2脚、イスもたくさん。特に室内のフラットチェアが、初めて見るタイプだったけど、身体にフィットしてめちゃめちゃ気持ちよかった。
メインサウナ室もめちゃくちゃデカい対流ストーブ。石何キロ積んでるんだというレベル。タイプ的には多分ふくの湯新宮に設置してあるのと同じタイプのストーブ。室温は3段目で90度ほど。
鉄板を敷いた上にストーンを設置しており、ロウリュ可能な仕様なので、ゆくゆくはイベントなどによるアウフグースやロウリュサービスなどを検討しているのだろう。期待してます!
サウナ、水風呂、休憩、飯と隙がないスーパーサウナ施設に変貌した天拝の郷に、「ついに福岡のホームサウナができた、、」と感謝と感動のサ活だった。
九州のサウナシーンにとって、天拝の郷のリニューアルは間違いなく大きな影響を与えると思う。
全国区のハイレベルな施設だと感じた。しかもこれ750円で全部楽しめるっていう、、
足繁く通わせていただきます🙇♂️
男
[ 福岡県 ]
明日からの仕事始めに備えて連休最後のサウナとして筑紫の湯に。
偶然食堂でジョンさんと出会い、お互いの年末年始のサウニングの報告会のような流れに。そこで先に入っていたジョンさんからダクトがいまだ故障中との情報を聞く。
ちなみに、その後確認したところダクトのモーターが故障しており年末から応急的な処置をしたもののやはり厳しく、現在モーターを注文しているとのこと。
あと少しで完全復活した地獄熱波を味わえそうだ。
実際に入ってみると、やはり熱波のない地獄熱波サウナはめっちゃコンディションがよく、室温110度のカラカラセッチティング
今日はほぼ1人で独占できたので、熱波がない代わりに天井付近の対流熱をタオルで攪拌して下に下ろしていき、しっかりと汗をかけた。
[ 熊本県 ]
正月ラスト湯らっくす。
23時から入ったにも関わらず人の多さがすごい。しかし冬場ということもあり人の多さに水風呂が負けておらず冷たさとクリーンさがキープされている。
あと冬場は足が冷えるので足湯サービスはめちゃくちゃありがたい。
増本くんアウフグース、マプーヤ&福永さんアウフグースと久しぶりにアウフグースを2回連続で受ける。
やはりリニューアル以降確実に熱さが増している。めちゃくちゃ熱い。
しかし驚いたのはやはり客側の耐熱性も確実に上がっているということ。
生存率が高くなっている。
そしてそれよりも驚いたのが、700km運転してきたDさんが全く疲れを見せずむしろ超元気だったこと。
Dさんのスタミナはサウナによって無尽蔵になっているに違いない。
今日はゆっくり休んでください、、
[ 熊本県 ]
久しぶりの田迎サウナ。
室温は114度。久々にこんな汗かいたっていうくらい良いセッティング。
目一杯汗をかいたあとに、ジャバジャバの水風呂にダイブ。
水の冷たさを十分に堪能したら、水風呂を眺めながらベンチで休憩。
落ち着いたらまたサウナ。
田迎サウナはシンプルで良い。
他に何も考えなくていい。
毎度サウナに行く前には、落ち着いて考え事をしようと思うけど、自分の場合は結局何も考えられない。
サウナ室に入れば「熱いな〜」と思い、水風呂に入れば「冷たいな〜」と思い、休憩中は「気持ちいいな〜」と思うだけで他の思考が入り込む余地がない。笑
あ、キャビナスの外気浴はかなり過去の記憶を掘り起こされるかも。
これも思考というよりは右脳的な感覚の世界なので考え事とは言わないか。
「サ道」で『サウナでは思考の世界から感覚の世界に切り替わる』という言葉があったが、まさにその通りだと思う。
思考ばかりに捉われては頭が疲れてしまう。たまには馬鹿みたいに感覚の世界に入り浸って、思考のスパイラルから解脱してみることで新しいことが見えてくる。
それは現実逃避ではないし、日々の精神的ストレッチみたいなものだろう。
今年も馬鹿になるためにサウナに入り続けようと改めて感じた田迎サウナでの時間だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。