温泉登山トラベラー

2020.11.25

1回目の訪問

水曜サ活

秘湯湯治場風な雰囲気最っ高!🙌
前から気になってたここ、考えて作った人が本当に凄いと思う。今日はサウナより温泉目的19時IN
首都圏では大谷田明神の湯がその上位だと思ってたけど、川崎から南武線でアクセス良好の秘湯風なコチラも自分の中で相当な上位に。
あらゆる箇所が縄文時代風で且つ東北の湯治場っぽくてイイ🙆

女湯は水風呂無しのミストサウナ(海底洞窟蒸し風呂)のみ前情報からして高い期待はしないものの一転雰囲気がいい。是非体感していただきたい。
サ室、というより海底洞窟蒸し風呂の入口にビート板貸し出し、消毒スプレーあり。
温度は確かにアツアツでは無く40〜42℃で、20〜30分位ボーッとしてた気がする×3セット。
立ちつつストーンを眺めてるとオートロウリュ。
近くに時計すら無い辺りが現世を遮断してる感じでイイ。
掛け水は2箇所。体感温度21〜19℃位。
洗い場の鏡もイイ意味で水垢もあり、シャワーも最新では無く湯治場っぽい雰囲気に合わせたのかしっくりハマる。
というかタイミングなのか、めちゃくちゃ超空いている快適以外無い・・・・🙌

味噌樽風呂
バラが浮いていた熱湯🌹

温泉は八ヶ岳の温泉らしく、サルフェートというのが含まれるらしくデトックス効果が半端ないらしい。入りやすい塩化系で熱湯とぬる湯で、岩淵が野趣きの岩手県の秘湯湯治場 鉛温泉に何となく似ている。
露天風呂の屋根のあるこの感じは秋田県の秘湯 鶴の湯に何となく似ている。
外の灯りが温泉に反射して美しかった。夏の夕方なんて雰囲気出まくってもっといいんだろうな。洗い場も床も何もかも全てが湯治場っぽい感じ秘湯好きとして終始超テンションUP

サ飯は蕎麦を頂いたが、クオリティが高い✨
縄文時代をもちろん生きた事は無いが、それを感じさせる湯治場に行った気分になって現実に戻り帰宅。
ここは、調べれば調べるほど奥が深い😲

温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真

  • サウナ温度 42℃
2
99

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2020.11.26 08:54
1
ここ!いいですよね!なんか異世界で✨すっかり癒されて爆睡しました☺️
りおん様✨ありがとうございますm(_ _)mここ素っ晴らしいですよね!さっきまでの勤務後にどこの山奥に急に来たのかと思いました(笑)しかも夜なのに看板や目印など堂々と照らす事なくひっそり佇む感じが堪らなくイイです😆
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!