八千代湯
銭湯 - 愛知県 名古屋市
銭湯 - 愛知県 名古屋市
銭湯って『娯楽』ではなく、『インフラ』なんだなーと思う記事があった。
家風呂が当たり前の時代だけど、必要な人や地域がある以上存続して欲しい。
なので、短時間でも利用して、銭湯の売上に貢献。
以下yahooニュースより。
和歌山市の紀の川に架かる「六十谷(むそた)水管橋」が崩落し、市北部で大規模な断水が発生した問題。入浴に困る市民を支えたのは、市内で断水を免れた地域にある〝まちの銭湯〟だった。突然の断水で殺到する客に戸惑いながらも、普段より営業時間を延長するなどして柔軟に対応。利用した市民からは感謝の声が聞かれた。
「(断水後)少なくとも普段の3倍以上はお客さんが来ました」。そう話すのは、昭和31年創業の老舗銭湯「幸福湯」(北休賀町)の4代目店主、中本有香さん(28)だ。
崩落を機に、橋が架かる紀の川より北の市域で約6万世帯約13万8千人が断水に見舞われた。
幸福湯は昔ながらの銭湯として地域の人々に愛されており、今回は幸い断水を免れた。
中本さんによると、橋が崩落した3日の夜から、断水地域で入浴ができない市民とみられる客が姿をみせ始めた。その後、混雑してきたため、客に一時外で待機してもらうことも。
突然の事態に戸惑いながらも、中本さんは「少しでも多くの人に気持ちよく利用してもらおう」と考え、客の回転率を上げるために長時間利用の多いサウナの利用を止めたり、午後11時半終了の営業時間を、待っている客がいれば延長したりと、柔軟に対応した。
生活用水などで困る市民には、店先にある水道を開放。普段は収容数18台の駐車場も、周辺の飲食店などの協力も得て、さらに最大で約20台分確保した。
銭湯周辺の渋滞を避けるため、スタッフらと協力し車の誘導もした中本さん。「このような大変な事態。できるだけ多くの困っている方々のお役に立てれば」と話した。
こうした営業努力に、利用者からは感謝の声が上がった。
男
元々銭湯(公衆浴場)は上水道と同じく不衛生による感染症を防ぐべく、公衆衛生の観点から設置されていたものですから、限りなく公的機関に近い存在なのですよね。なので万人が等しく享受する権利があるため入れ墨も排除しないのです。スパ銭は「娯楽施設」扱いなので利用料金も施設によりそれぞれですが、銭湯の入浴料はいまだに「物価統制令」が適用されているため、各浴場組合が統一料金を設定して安く公衆衛生を提供してくれています。それでも「一大事」の時にこの銭湯のように柔軟に対応してくれる銭湯が果たしてどれだけあるか・・・。この銭湯はまさに「公的インフラ」の鏡ですね👍
スヴァラCサ活!!こういうサ活がもっと増えると嬉しいっすね😍勉強になりました!あざす🙏
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら