nob

2021.08.24

4回目の訪問

今年初のかるまる。存分に楽しむためには宿泊でしょう! ということで一泊。昼すぎに行って、気づいたら朝までに4回入っていた。

注目はやすらぎが16℃になっていることと、屋上のジャグジーが30℃&リクライニングシート付きってことですね。
特に薪サウナ→アクリルアヴァント→ジャグジーのコラボは痺れます。冷冷交代浴の見本のようなセッティング。ジャグジーは真冬以外この設定でいってくれないだろうか。
薪サウナは相変わらずのキラーコンテンツっぷりを発揮しています。人生最後のサウナにはこういうサウナが良いかも。安息の部屋。穏やかな熱。何の文句があろうか(いや、ない)。

やすらぎ16℃は便利ですね。岩やケロサウナ入ったあとにサントルだとちょっと厳しい、って感じの温まり方ならやすらぎに入ってしまえば、それだけで充分。あとは外気浴や炭酸泉や寝水風呂などご自由に、という感じ。ただし、やすらぎの温度が従来より約10℃下がっていることから、サントル→やすらぎの冷冷交代浴の効果は下がっています。

夜の12時に温浴利用客がだいたい帰るので、そこから1時間はほぼ宿泊者のためだけの静謐な薪サウナタイム。やっぱり月曜夜の宿泊者は少ないので快適過ぎる。そして寝心地が抜群のカプセルで快眠、今回もありがとう。

薪サウナ入りたくなったらまた来ます。というか泊まります。

  • サウナ温度 82℃,58℃,92℃,102℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃,30℃,16℃,6.9℃
0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!