松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
各方面で絶賛人気沸騰の松本湯。リニューアル後初訪問。
夕方前に行ったんですが、混んでいる……! 大学の夏休み期間というのもあって、若い世代が多いですが、まぁそれにしても人気ですね。
リニューアル前より浴槽の数が増えているかわりに、ひとつあたりの広さは削られています。洗い場の数は多くて何より。
サウナ室は入った瞬間、銭湯のそれでないのがよくわかります。暗い。広い。この二つの条件だけでも銭湯サウナにはなかなかない。さらには水量多めのオートロウリュ。湿度も高くて、サウナへの意気込みが溢れています。
水風呂は最深部150センチ。段差が緩やかでホスピタリティの高さを感じます。ただ、水質は触れ込みほどには良く感じませんでした。出入りが多いからなのか。ちょっと身体への刺激が強め。リニューアル前のまろやかさが無いような。
水風呂→ぬる湯は冷冷交代浴で気持ち良いものの、ぬる湯がMAX3人くらいなので、入れるタイミングがあまり無いのはやや残念。
休憩スペースは脱衣所の椅子が涼しくておすすめ。
いやー、すごい銭湯だと思います。これは注目集めるわ。特にサウナ室は他の銭湯ではなかなか味わえない静謐な空間。
ただ、銭湯と考えるとやりすぎの感も。いや良いんですけどね。リニューアルへの半端無い情熱をそこかしこに感じるわけですが、落ち着ける銭湯/サウナではなくなっているのかな、と思いました。空間的にコンテンツぎっしりで、客層もあいまって、1日の疲れを癒しにくるお湯屋ではなく、若者中心のエンタメ施設感が強くなっています。
銭湯やサウナの生き残っていく道として、エンタメ度合いは重要なのでしょう。しかし、装いが変わって姿を消した常連も結構いるのでは、と勝手に想像して、すこーしだけさびしさを覚えたサ活ではありました。常連だけに商売しているわけではないのだから、詮無いことですが。
今日では生活に絶対必要というわけではない「銭湯」が変わるのも変わらないのも、無茶苦茶度胸が必要なことなんだな。そんなことを松本湯のサウナ室で思った一日でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら