錦湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
曜日時間:火曜18時
混雑具合:あの頃は空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:共通入浴券使用しなければ300円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:3.5キロ
昨日は入船湯、今日は錦湯、閉まる銭湯を続けて訪問した。中央区の下町のほう、地下に潜る銭湯、入船湯は入る際にあいさつが行き交う。地元の常連紳士たちは全員つながりがありそうだ。熱い湯にみんな長く入っている。
見事なファサードの錦湯は好きな銭湯だった。理髪店の奥に位置するその見た目のよさだけでなく、雰囲気だだ漏れの朽ちかけサウナや、庭での一服もまたたまらない。
女将から大小タオルとサウナキー、それに銭湯コレクションカードも受け取って、脱衣所に入る。この時点でサウナ利用者は誰もいなかった。からっからに乾いたサウナ室はセピア色の照明と懐メロBGMがよく似合う。程なくしてデュオになり、歌えなくなるもずっと快適だった。和田アキ子の「古い日記」におけるハッは「あの頃は」の後ではないことを知る。
親しみやすい温度の水風呂は、その後の外気浴を思えばベスト。脱衣所を経由して灰皿のある庭に出る。深く座ればあぐらもかけるベンチで一服した。冷たすぎない水風呂のおかげで、タバコを吸い終わっても寒くなることはなかった。ここからの眺めを脳裏に焼きつけるべく、閉まる前にまた来たい。
男
顔ハメさん、入船湯も錦湯も事前に電話して確かめてから行きました。閉店銭湯のカードは足が早いですからね。ハメさんちからだと錦湯は割と行きやすそう。ぜひ!
明日行くつもりです💕 元気だったら歩いていこうかなぁ、3.5km😆現さんなら余裕ですね🚶♀️
僕を誰だと思ってるんですか。去年の1日平均21316歩の現象さんだぞっ。余裕も余裕です。まあでも寒いですから無理せず、とりあえず行きだけ歩いて錦湯で疲れを癒すのはどうでしょう。帰りは湯冷めしないよう池上線でぴゅー。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら