現象

2024.05.18

2回目の訪問

サウナ飯

曜日時間:土曜15時
混雑具合:大概は空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:100円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:19.4キロ

和光市駅で降りてひたすら東へテクテクする。産廃、資材屋エリアを抜けて川沿いを草野球を見ながら、橋を渡って戸田市に入り戸田公園駅まで、日差しが強くてだいぶ焼けたように思う。

王子駅まで移動して滝野川の鶴の湯に入った。ここは100円で大小タオル付き、脱衣所に給水機、浴室に備え付けのボディソープとリンスインシャンプー、外気浴エリアにはアディロンダックチェアと、ほしいものが大概揃っている。料金設定を見直したほうがいい。

だってサウナもこんなにすてき。遠赤外線ストーブの上に何かが乗っていて、それが何だかよく分からないが、温度に加えて湿度も高いのはおそらくこれのおかげだろう。つまりはセッティングが抜群でしゃばしゃば汗が出る。給水機で都度水分補給をするから、毎回ちゃんと発汗した。

立ちシャワーを通って水風呂は袋小路にある。ほぼ視界が遮られてゆったり浸かれる。温度は20度をちょっと下回るくらいで冷たすぎず、暑すぎずのこの季節にぴったりだ。

米ぬか油オリーブ油の湯でしっとりしたり、冷たい水枕に頭を預けて足の裏とふくらはぎにジャストミートするジェットに悶絶したり、ラジバンダリ。間にそれらを挟みつつ、銭湯としての地肩の強さを実感した。

西へテクテク。半年近く前に見た「アド街ック天国」下板橋が個人的に神回で、そこで見た「タカセ」で帰ってからの今夜のデザートを。それから東武東上線町中華ラリーに参加表明を下板橋駅員に、台紙をもらって「点心」でサウナ飯を。丁寧な接客の主人のもてなしと、リーズナブルで地に足ついた餃子とラーメンを瓶ビールで流す。たかだか中瓶1本でいい気持ち。

現象さんの鶴の湯のサ活写真

点心

ビール餃子ラーメン

町中華ラリー参加で餃子一つサービス。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
6
117

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.05.19 08:44
2
中華ラリー参戦?先日の町中華で玉ちゃんが行ってたところですね。餃子はお酢だけ派ですか。現象さんの瓶ビール珍しいですね😁
2024.05.19 21:34
2
アッキーさんのコメントに返信

アッキーさん、注ぐ前です。醤油ラー油派です。嫁が酢胡椒派です。瓶ビール好きですよ〜。まさしく玉ちゃんみくりちゃん見て始めました。
2024.05.20 22:20
1
和光から戸田へ移動して、王子?どうかしてますねー!20キロ歩いた後の鶴の湯は、さぞかしよかったのでは。100円って安すぎ、サウナも良すぎ、こまないか心配になる程…。町中華ラリー、興味アリです。調べてみます〜
2024.05.21 06:40
1
NORIさんのコメントに返信

NORIさん、東上線の町中華ラリーはおそらく外れなしです。駅員オススメが8店舗!なかなか乗る機会がない電車ですがぜひ〜。いやしかし鶴の湯はいいですね。北区のサウナあり銭湯で一番好きかも。とかいって別んとこ行ったらまたあのパターンが発動しそう。
オリーブ油は激高ですが、そんなお風呂を作るなんてすごいなと思いますが、そもそも、オリーブ油って水に入れると分離するのでは?
2024.06.08 23:10
1

ヨネロさん、あーどうなんですかね?オイル系の全てが分離するのではなくオリーブオイルがってこと?その辺よく分かんないっす。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!