2020.05.16 登録
[ 北海道 ]
#サウナ
15-20人は入れそうな施設。セルフロウリュ可能です。ガラス越しに洞爺湖を見ながら入ることが出来ます。温度は90度超えて、人の出入りがないと95度近くまで上がります。タオルが熱くて座れないくらい笑
で、肝心のロウリュは、まだお客が教育されていないのか誰もやらない雰囲気。柄杓も小さく、けどサウナストーブはガンガン熱を発している笑、つまり一度や二度のロウリュでは部屋が広く体感温度が上がらない笑
適度な湿度が充満したとこで改めて、、、まず展望が良く、高温&湿度なので汗の量がすごい!ロウリュ前は最上段に座ってたが、2段目がいい感じで5セットも入ってしまった。
#水風呂
おそらく12度くらい。水質よし。2-3人は入れる岩風呂タイプ。サ室の目の前。
#休憩スペース
室内はイスがないので岩に座って。露天風呂にはイスが4つあります。この時期は寒いので、バスタオルを持ち込みたいんですが物置スペースがないので断念。サウナの入口にぜひ設置して欲しい。室内にも椅子を設置必要。サウナ入口にレモン水がありそれは素晴らしい!が、あまり点検してないようで空っぽのタイミングもありました。露天風呂まで1分ほど歩かなければならないです。
室内の椅子、物置スペースがあればかなりいいサウナに化けると思います。-5度くらいにして85度設定なら、プロもアマも入りやすくなると思います。進化に期待したいです!
[ 北海道 ]
GoToつかって宿泊&サウナへ!
#サウナ
月の湯、広く雰囲気も最高!音楽もヒーリング系で癒され系サウナ。4段あり、一番下は超初心者向け。しかし北海道ホテルに慣れてると一番上段でやっと汗がまともに出る感じ。特に人の出入りが多いとそもそもの室温が低いので暖まりづらい。
オートロウリュの間隔を短くするか、室温をもう5度上げると良いと思う。
星の湯、7-8人ほどのスペースでドライサウナ。星の湯より高温なので汗は出やすいが、ロウリュ出来ないのは残念。ここでロウリュ出来ると後述の素敵な体験が出来るのだが、、、
#水風呂
月の湯、当日は12度。水質も良くかなり良い感じ!滝は10分間隔で、打たれながら整う準備に入るのは新鮮そのもの笑
星の湯、二人入れるかどうかのギリギリの大きさ。水温水質は星の湯と同じ。
#休憩スペース
ここで評価が逆転する。
月の湯、サウナ→水風呂→休憩スペースまでの導線は最高。しかしベンチしかなく、ゆったりと整うにはもう少し工夫して欲しいところ。水風呂奥のスペースがもったいないので、そこに寝椅子など置ければ最高の施設に化ける可能性あり。またこの時期洞爺湖は寒いので、足元にお湯を入れるバケツや、可能ならバスタオルを使い放題にして貰えれば冬でも整いやすいかと思います。
星の湯、高層階にある露天風呂に出ると、晴れた日は目の前に羊蹄山がどーんと構えている!これはすごい体験。ベンチで整ってもよし、露天風呂に足を入れながら整ってもよし、気が向いたら寝風呂で羊蹄山と共に過ごすのも吉。そして室内の座り湯が絶妙な水量で、体は冷たいのに背中は温かいという不思議な体験が出来ます。
ロウリュ出来るようになるだけで化ける可能性あり!
#その他
ビュッフェの飯がうまい!そこらのビュッフェよりレベルが格段に高いです。
#総評
月の湯はサ室の温度と休憩スペース、星の湯はセルフロウリュ、これらが叶うならまた北海道サウナの歴史を塗り替えるすごい施設に化ける可能性あり。
飯もいいし部屋もいいしサウナもいいし、総じてレベルの高い旅館です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。