銭湯☆おにいさん

2023.05.23

1回目の訪問

石川町から中華街を歩き、お目当てのトリスおじさんを発見。3Fに向かうまでのエレベーター内でサウナ・スパ健康アドバイザーの割引が利かないかを調べる。どうやら利かないようだ。

受付で飲み物を奨められたので、濃縮ジンジャードリンクをショットで。正直ひやしあめとどう違うのだろうと思ったが、この雰囲気はいい。

サウナはかなり暗め。スポットライトの下には水車が回っている。港町横浜に寄港する汽船の蒸気機関の歯車か、はたまた海外貿易での輸出品目のトップを誇った生糸を紡ぐ糸車か、何をイメージしているのかは定かではないが、12分計といい砂時計といい、サウナのなかで単純な運動を繰り返すものを眺めているのが私は好き。しかしこの⚙️、どうやら気まぐれなようで00分と30分にロウリュをすると書いてあったが肩透かしを食らった。たぶん40分くらいに遭遇したんじゃないかな。

水風呂は匂いと水温とのギャップが素敵。ブクブクブクブク泡が立っているので、漢方の成分が身体の内奥にすり込まれていく感じがある。

椅子の上に扇風機が付いてるのも嬉しい。暗めの照明、中華街というロケーション、そして夜の雨という組み合わせで、まるでフィルム・ノワールの世界で裸になってくつろいでいるような気分。

なかなかの値段だが空いていたし、目、鼻、耳(インスト系の音楽もよかった)、そして舌?で楽しめた。私は気づけなかったがもしかして肌でも楽しめてる?まあそもそもサウナ水風呂は肌で楽しんでいるのか。

帰りは一緒に行った後輩と中華街を突っ切って山下公園→桜木町と喋りながら歩いて帰った。わざわざ喋るために散歩するなんてロンドンでホームズとワトソンがやってるくらいしか例がないのではないかと思ったが、結構楽しかった。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!