2023.08.17 登録
サウナハネムーン(最終日)
allas sea poolへ行きたかったが、疲れがえぐかったため、7/20は休み、7/21の最終日にホテルの朝ウナを。
人が少なかった為、ほぼ貸切状態。
近くのホリデイインよりも少し大きめのサ室。
熱は弱めなので、ロウリュで体感温度を上げる感じ。
ホテルのサウナはこんな感じ??
ホテルのサウナなので、水風呂はなく、シャワーで。
団欒スペースも広くあり、同性の数人で利用するのも面白そう。
フィンランドのサウナをもっともっと回りたかったが、それは何年後か分からない、いつの日にか取っておく事にします。
それまでサウナ熱がもっとアチアチになってます様に!
suomi、kiitos!!!
moi moi!!!!
サウナハネムーン(7日目)
ものすごい数のお風呂とサウナがあると聞きつけ、エストニア・タリンへ来ました。
旧市街からはバスで20分程度の場所です。
21+という21歳以上限定のオトナゾーンと子どもも入れる通常ゾーンがあります。
どちらのゾーンも1時間に1回のペースでアウフグースのイベントをやってる感じでした。
21+は大人専用ということもあり、ゴージャスな感じです。
21+も通常ゾーンもどちらも7〜10個ぐらいサウナがある感じですが、温度が低かったり、スチールサウナだったりと、日本のサウナーが入って満足する様なサウナは5個ぐらいに限定されるかと。(全部入ったわけではないですが...)
長く入れるサウナが多い印象で、日本の岩盤浴施設の様なイメージでした。
通常ゾーンの100℃サウナには主がおり、大量のロウリュで、超激アツサウナをしっかり味わいました。笑
目の前にある12℃の水風呂へダイブ。ベッドで整ったらプールで更にクールダウン。最高です。
個人的には21+より、通常ゾーンの方が人柄や雰囲気が好きでした。
21+に入ると値段もそこそこしますし、大型の施設でもあるので、半日〜1日ゆっくりされる方にオススメです!
サウナハネムーン(6日目)
ヘルシンキ近郊で唯一のスモークサウナのあるkuusijärviへ。
今日のスモークサウナの利用は14:30〜。
少し早めに着いたので、近くの芝生で休憩。
今日は1日中、森と湖の中でゆっくりしたいと思い、100均で買ったブルーシートを持参したり、イチゴやポテチを調達したりしましたが、これが大正解。待ちながら寝転び、太陽に当たりながら、フィンランドをじっくり味わう感じ。最高。
スモークサウナは小サウナ×2つ、大サウナ×1つ。
(更衣室の中に電気サウナもありましたが、今日は利用せず)
日本人もちらほら。
更衣室の外には鍵付きロッカーも多くあり、貴重品を預けることができます。
肝心のサウナは最高の一言。結構熱くて、ロウリュをしなくても上質な熱。ロウリュをしたら激アツ。ロウリュの量を間違えるとえげつないことになります。
私たちの好みは小サウナの左側。スモークの匂いやアチアチ度が好みでした。
サウナが終わったら湖へドボン。湖は20度ぐらいで長く泳げます。
外気浴は芝生の上で。フィンランド人が多くピクニックしている中に混じって寝転び。太陽が気持ちいい、気持ちいい。
湖や芝生はフィンランド人が多くピクニックや湖水浴に来ていて、幸せな雰囲気で最高。サウナだけでなく、雰囲気も合わせて、また来たい場所です。
計5セット
あまみえぐい
サウナハネムーン(5日目)
ヘルシンキのモダンサウナのLöylyへ。
当日は予約でいっぱいとのことで、予約して正解でした。予約必須です。
サウナは全部で4種類。プライベートサウナ、スモーク?サウナ、小サウナ(外、熊のマーク)、大サウナ。
小サウナ以外は全部薪で温めているっぽい感じがしました。
プライベートサウナが解放されており、4つ全て体験しました。
スモーク?サウナはsaunakylä、kuusijärviの様なスモークサウナではなく、スモークチックな薪サウナでした。
本格的なスモークサウナだと思って行くとちょっと期待を裏切るかも。
暗闇の中、ヴィヒタを叩きながら入って汗をかく。良い体験ができました。
大サウナとスモーク?サウナはロウリュをする箇所が特殊。上の蓋を開けてロウリュします。
小サウナは熱が弱く、途中で移動。
ロウリュする人がいないとあまり熱くならないかも。
プライベートサウナのストーブは隠れていますが、全長2m近くありました。
こんなに高さのあるサウナは初めて。
しっかり熱があり、ロウリュで更に熱くなります。
私たちの好みはプライベートサウナと大サウナ。
ただ、前評判が良かった分、評価があまり高くなかったのが事実。
まず人が多く、更衣室が常にいっぱいだったこと。海に飛び込むので、海の匂いが意外にキツいのが、チョット...と思った点で、同系列のsataman viiluの方が好みでした。
ただ、雰囲気サウナ内外どちらも、めちゃくちゃオシャレ。らかんの湯の様な焚き火もあります。
水も飲み放題。
期待がすごく高かった分、マイナスポイントが少し気になりましたが、総じて評価は良いサウナです!
プライベートサウナ×2セット
スモーク?サウナ×1セット
大サウナ×1セット
計4セット
サウナハネムーン(4日目)
今日は移動や観光が多く、サウナに行く時間もなかったので、ホテルの共用サウナへ。
ホテルの部屋が2階で、サウナも2階。
目の前がサウナ室で、この上ない幸せ。
途中でラップランド出身の方と中国人が来ましたが、ほぼ貸切状態。肝心のサウナは温度は低く、「こんなものかなぁ」と思ってロウリュしたら、思ったよりも熱くなり、良い感じ。
貸切ということもあって、ロウリュしまくり。
水風呂はなく、シャワーで体を冷やしました。
普通のサウナですが、タイミングが良ければ貸切状態で、自分好みの湿度に調整できるので、意外と良いサウナでした。
タオルは使い放題。サウナマット(紙)があります。
3セット
サウナハネムーン(3日目)
後ほどサウナで、フィンランド特集で見てからどうしても訪れたかったサウナ。
ここのサウナは結構な頻度でロウリュをしてくれる為、激アツ。1セット目はストーブの近くの上段に座ったが、なかなかに熱く、7分もたずダウン。
入り口側の1段目にも座ったが、扉が結構な頻度で開くのに、熱が全然逃げないから相当良い熱・良い薪サウナなこと、間違いなし。
アチアチになった後はすぐさま階段を降り、ナシ湖へダイブ!夏の水温は17℃ぐらいで、長く泳げる最高のシチュエーション。
フィンランドのサウナは湖や森等の自然を感じれるから、最高すぎる。
サウナ後は持参したマッカラ(ソーセージ)を焼き、ロンケロで流し込む。
スーパーで子連れパパにオススメを聞いたところ、Wのマークのマッカラが肉の成分が多く、オススメとのこと(画像参照)。これがうまいうまい。マスタードが置いてあったが、あってもなくてもうまいマッカラだった。
水はペットボトルさえ持って行けば、補給可能。(直接も飲める)
飲食物の販売はしていない為、持参推奨。
マッカラは特にオススメ。
フィンランド人になりきった体験ができる最高な施設です...!
計4セット
ハネムーンサウナ旅(1日目)
2024年7月13日、朝5時にヴァンター空港に到着してからVRでホテルのあるユバスキュラへ。計16時間以上の移動。
土曜日しか営業していない為、この日に合わせてスケジュールを立てました。
16時のオープンに間に合うように計画していたが、ホテルで移動の疲れを取っていたら間に合わず...
次便は18時着予定な上、タクシーも使わなければならないという事態だったが、なんとか18時前には到着。(便の確認必須です。田舎なので便が全然ありません。)
マグ万平さんの後ほどサウナで言われた通り、ここのスモークサウナは本当に優しいロウリュ、熱、人、湖。。。。
自然と一体になるとはこのことかと、身をもって感じることができました。
サウナ文化研究化のこばやしあやなさんもスタッフとして働いていらっしゃり、様々な情報もいただきました。
ユバスキュラ在住の日本人や、日本に何度も来られているフィンランド人の方とサウナ内で話が盛り上がり、人の優しさにも触れれる良いサウナ。
小さい子からお年寄りまで、皆で楽しく、真剣にサウナしてたのが、フィンランドらしく、感動しました。
もちろんサウナは文句なし。スモークサウナは熱もロウリュも優しく、何分でも入れちゃいそうな、そんなサウナ。
湖もちょうどいい温度。足が泥でぬかるむが、それも自然一体。スオミ(フィンランド)の由来である「湖沼」という意味を体感。
スモークサウナ、自然、人の温かさを味わいたいなら是非。
(ちなみに、情報では現金のみになってましたが、クレジット対応してます。)
2階建てサウナ
地中サウナ
小屋サウナ
計3セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。