インロー

2021.01.20

32回目の訪問

水曜サ活

今週のセントピアは男湯が地の湯ウィークなので、今日もささおかへ。セントピアはもともと「天の湯地の湯格差が大きい問題」があった上に、昨年10月の火事以降地の湯の釜風呂が使えなくなり、その差は天と地ほどにも広がってしまった。地の湯ウィークにセントピアに行く価値はもはやないと言ってよいだろうが、それはともかく19時過ぎにイン。
身体を洗って予熱。今日も熱いサウナ室で空いている。1セット目を外気浴。2セット目は室内で休憩すると早くも2セットでキマってしまう。ささおかって不思議と浴室内の休憩の方が気持ちよくないですか?ぜひみなさんのご意見をお聞きしたい。
風呂上がりに水ようかんぱふぇ。

インローさんの余熱館 ささおかのサ活写真
6
41

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他3件のコメントを表示
2021.01.20 21:34
3
私は外派ですね。夜だと室内のほうが寒すぎなくて良いかもしれません。水ようかんぱふぇGJ!
2021.01.20 23:01
2
休憩は両方、欲張ってしまいますが山が見える外気浴好きです😊長くはいられませんでしたが🍃この画像のぱふぇ、きなこ多くてうらやましいです( ^ω^ )
2021.01.20 23:27
2
高温多湿同好会さん 今夜は外気温-3℃でした…外で寒いの限界まで我慢してサウナ室入るのも気持ち良いのですが、いかんせん外で長居できません🥶
2021.01.20 23:29
2
るいさん や!そうなんですよ今日のぱふぇめっちゃ黒蜜ときな粉が多くて🤤日によって(というか作った人によって?)盛りが違うのも密かに楽しみです
2021.01.21 11:52
1
休憩の場所、寒くなってからは浴室内派になっています。寒くても昼間に日光が当たれば気持ち良いですが、寒くなってからは外気浴で整えなくなりました。 今年になってから"ささおか"行けてない。。。
2021.01.21 17:27
1
TZさん そうですよね。僕も冬になってからの外気浴は、どちらかといえば我慢する場所になってしまって、ウェルビー栄のアイスサウナみたいな感じです🥶 それにしても今年ささおかがまだとは…いかんですぞ!(そんなことはない)
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!