iwanovu

2024.07.20

2回目の訪問

サウナ飯

朝からあっち⁠⁠っち(⁠´⁠д⁠`;)⁠⁠洗濯を昼頃に終えておでかけタイム。
向かった先は西武線を乗り継いで国分寺!
『匠紀の国屋』のあわ大福がどうしても食べたくなって。『紀の国屋』時代からのファンだったので実店舗に来れて良かった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
次に向かったのは武蔵境駅から境南浴場さん。こちらもご無沙汰ですね。
マップ開かなくても道覚えてた⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠開店ちょうどの16時in。

軟水のお風呂は相変わらずふよっふよで気持ちいい。薬湯は檜の香り湯でした♪
サウナ前に水風呂を先にいただく。まだそんなに温まってないのでひんやり感上々。
サウナキーで扉の封印を解いて、下段からはじめましょ。湿度抜群であっという間に体中びっしょびしょ。
やはりサウナ後の水風呂がたまらん。羽衣がすぐに出来ちゃうからいつまでも入れそうな感覚に陥る。水の良さが物語るね。
休憩は脱衣所のベンチで冷房を受けながらだらりらと。
しっかり休憩とって、4セットフィニッシュ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
あぁ〜やはりよき風呂でございました。

ここ来る前に南口の広場でクラフトビールのイベントをやっていて、風呂あがりに寄ろうと思ってたんだけど突然の大雨で立ち往生!中止してません様に(-人-)

iwanovuさんの境南浴場のサ活写真
iwanovuさんの境南浴場のサ活写真
iwanovuさんの境南浴場のサ活写真

匠紀の国屋 国分寺店

あわ大福

紀の国屋といえばこれ!保存料無しなので当日が賞味期限(⁠・⁠∀⁠・⁠)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
0
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!