カラーひよこ

2021.08.26

1回目の訪問

自宅から1時間圏内の施設は行き尽くしたつもりだったけれど、こんなスパ銭が残ってました。「野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店」。「サウナイキタイ」を眺めていたら、何人かのサウナー氏が訪問しているのが目に止まって。

午後3時頃の IN。カメラ片手に施設周辺を小一時間散歩したので早くもサウナ1回分の汗。そのまま水風呂へ直行したいくらい。しかし周りには何も無かったな。。

内湯をぐるりとチェックすると白湯やジェットが熱めだったので、サウナからスタート。ゆるい5段タワー。左手のストーブはサウナストーン式、中央にテレビを挟んで右手は遠赤外線式?ツインサウナでした。上段は熱そうなので最下段の席へ。しかしそこもストーブ真正面なので熱かったw チラッと見た水風呂の水温が 16 ℃ 台だったので心して蒸される。

水風呂は備長炭から水が滲み出るタイプ。やはり自分にはこの 17 ℃ 前後がベストかもな〜。。

お楽しみの露天、パッと見、こじんまり小綺麗でイイ感じ・・真ん中の源泉温泉は薄緑色に見えるけど無色透明の塩泉。ととのい椅子で休憩してから奥の壺湯へ。手前に足つぼ石あり。空は久しぶりの好天、真上が基地の航路なのか、時々それらしきプロペラ機やジェット機が大気をつんざいて飛んでいく。いい感じじゃないですか・・ホーム店のひとつである「おふろの王様」の花小金井店に構成と雰囲気が似ている。

向かいにある小さめの炭酸泉は人気で最後まで入れず。時間もたっぷりあるので露天にあるスチームサウナにも入ってみる。塩の桶。10 分間隔くらいなか、スチームが勢い良く1分ほど起動。誰もいなかったのでタオルを熱波師のようにぐるんぐるん回して熱い蒸気を攪拌。

この勢いで2セット目に向かうが、ロウリュサービス中で途中入場できず・・あ〜〜。。熱さ慣れしたのでジェットしたりぬる湯温泉槽で半身浴してから2セット目。休憩でストーンドしてから濾過源泉。ぬる湯とまではいかないけれど、気持良く浸かり倒す。再び内湯で強弱ある腰掛け電気風呂。叩く・揉む・押すの3パターンのパルス。ゆっくり時間をかけた 3.5 セットのサ活でした。

温泉のスパ銭湯で 650 円は安い。朝 8 時からやってるのもいいです。

3
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.09.01 11:05
1
ようこそ、我がホームへ❗そうです❗周りには全く何もありません(笑)
2021.09.01 15:00
1
いいホームだと思いました!
2021.09.01 15:58
1
あざーす!よく通うところはやはり値段も大事ですよね。それでまた土日でも午前中であればそんなに混まないんですよ(笑)
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!