潮騒の湯
温浴施設 - 茨城県 東茨城郡大洗町
温浴施設 - 茨城県 東茨城郡大洗町
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナはスペックじゃねぇんだ。
大洗サンビーチキャンプ場に来訪、割引券をもらい潮騒の湯へ。
ガルおじ的には劇場版の聖地オブ聖地ということで何度かきたことはあったけどサウナにハマってからはお初。
割引券の適用される平日18時過ぎにレッツ来館。
サ室は90度手前のマイルド設定、L字型の二段で詰めずに六人入れるかなってサイズ感。
テレビは無し、ピアノBGMが大きめに流れており(イメージはビフォーアフターの曲って感じ)、とにかく明るい。
常連さんたちが温暖な気候とこれからのコロナについて話し合ってるのをぼんやり聞きながら蒸される。
水風呂はでっかい一人用サイズ、ドーミーインによくある大きさのやつで水温はおそらく20度手前。
常に蛇口から掛け流し&オーバーフローしてるので新鮮そう。
サイズが小さいからこそ手先足先を出すスタイルで浸かれる。
外気は自慢の露天を取り囲むようにベンチが何脚か。
ととのい椅子こそないものの、休憩場所には困らない数。
…と、スペックだけ書き連ねると平凡なサウナ。
過度な期待していくと肩透かし、普通に楽しむには全く問題ないっていうレベル感なんだけど、だけど。
とんでもなく気持ち良くなれたんですよね…
要因が自分でもわかってないけど
・夜の海にぽやぽや点灯する赤や緑の光が綺麗だった
・キャンプ中にサウナを味わうという行為自体の贅沢さ
・何回か来たことある施設がサウナという新しい側面を見せてくれた
・自覚はないけど疲れてた
とかが絡まりあったんじゃないかなぁ。
サ室で取り留めない妄想・思考を垂れ流している時間こそがサウナの真骨頂、当然施設としてのスペックの高さ低さはあるけど、結局その境地に自分が至れるか至れないかがいわゆる「ととのい」を得られるかどうかの分かれ目。
…という(あくまで個人的な)真理に到達出来たって意味でも潮騒の湯に感謝。
写真は一部のおじにぶっ刺さるアレ、聖地としても申し分ないほど楽しめるのでおすすめです…
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら