268回目の投稿です、あしからず
まちを歩く人々は長袖、中にはフリースのようなもこもこのアウターを着てる人もいますが寒い今日でも半袖半ズボンでもとにかくけだるいブラハマです、よろしくお願いします。
明日からは筋トレ復帰しようと思ってますので今日まではサウナ三昧、スロット三昧ですが、そのせいで腰が痛くなってるのじゃないかとにかくけだるいブラハマです、よろしくお願いします。
今日は8000枚出したので小銭を使いにこちらに1840頃来訪です
雨なのです、屋根がある外気浴が欲しかったのです。そしたらガラガラでめっちゃよかった!静かなサウナ室でしたのでサウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴を1セットとして、2セット行いましたがととのわなかったけどもとっても気持ちよかったです。炭酸泉も泡すげーし、温泉もちょうどいい温度だし、たまにくるとまぁまぁ満足するんだよなー。
昨日のゆるうむはなんかあったのですかね?サ室入ったらとっても良い香りがしました。そんな香りもこちらのサウナで感じられればもっとよいサウナになると思うとにかくけだるいブラハマでした。
ご静聴ありがとうございます



女
-
84℃
-
18℃
サ旅、もとい出張で茨城へ!
喜楽里別邸とめちゃくちゃ迷ったけど、いい気温なら潮風でととのいたい🌊とこちらへ。
名物女将がいると知らずに行ったら入ってすぐに「座るだけで開運」のゴールデンソファが。
とりあえず座っておきました。
ちょうどランチのお客さんが出ていくタイミングだったのか、浴室に誰もおらず広い露天風呂を独り占め🌊
-サ室-
アロマ(ミント…?)のいい香り🌿
テレビが苦手なのでヒーリング系の音楽がありがたい。
思ったより広く、そして貸切状態だったので惜しげもなく大股開きでストレッチ。
ロウリュはないもののちょうどいい湿度で長居しやすい…と油断しているといつの間にか汗だくであまみばっちり👍
タオルは敷かれていますがビート板等はないので気になる方はマイマットを持参するのが⭕️
-水風呂-
サ室の目の前!深い!
温度計がありませんでしたが体感17-18℃くらい?
キンキンではなくじっくり首まで浸かれるいい温度。
-ととのいスペース-
外のイスが充実しすぎ!!
広いスペースにデッキチェアが4つ、イスもたくさん。
ほどよい潮風がびゅんびゅんで最高です。
露天風呂も42℃と高めなので温冷浴も良さそうです。
-アメニティ・その他-
化粧水などの基本的なもの以外に、昔ながらの馬油クリームやかかとケアのクリームも😁
休憩スペースはあまり広くありませんが、畳で寝転がれるので移動の疲れが取れました。
温泉は言わずもがなの素晴らしさ✨️


女
-
84℃
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
【サウナ】82℃前後
12分 × 3
○ 入った瞬間の香りが好き🌳
○ じわじわ汗かく系
○ ロウリュウなし2段サウナ
【水風呂】体感20℃
30秒 × 3
○ 深め水風呂
○ ダルくならない程度にあがる
【外気浴】
10分 × 3
○ 海風当たって最高に気持ちいい🌊
○ 1セット目から整ってた🌀🌀
【温泉】
露天の化石海水は海風に当たりながら
いつまでもはいってられる♨️
保温効果抜群で身体ぽかぽか☺️🔆
欲を言うと外気浴が気持ちよすぎるから
もう少しサウナの温度あげてほしい🙏
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

女
-
82℃
-
20℃
男
-
90℃
常陸国・大洗で18000発の花火大会🎇が開催される、ということで、行って参りましたのは潮騒の湯さん。
「大開運」で有名な女将さんへのお目通しは叶いませんでしたが、オーシャンビューの露天風呂と休憩食堂、大洗の美味しいお魚、さらに前座(?)のブルーインパルスの展示飛行と、メインの花火を堪能できました!
来年も大洗の花火+潮騒の湯さんに行こうか、検討開始(気が早い)です。
◯今回のサ活
サウナ7分→水風呂2分強→外気浴
サウナ8分→水風呂2分強→外気浴
サウナ10分→水風呂2分強→外気浴
計3セット
#館内
エントランスを入り、受付を抜けると「大開運」できそうな椅子が並んでいる。なかなか濃いお出迎え。
#浴場
室内に炭酸泉とジャグジー・バイブラ風呂。ジャグジーは温泉を使用。
こちはの温泉は、海が近いためか、塩分系の透明な温泉。すっかり秋になったところ、身体が温まる。
#露天風呂
塩分系の温泉を、少し熱めに入れてある。
すごいのは、露天風呂から一望できる大洗海岸と太平洋!
とにかく視界が広い。太平洋から波が寄せては返す。
この日は、苫小牧からのサンフラワー号の入港が見れた。
#ドライサウナ
上下2段、14人くらい入れるサ室。
サウナマットは無いが、座席にフワフワのタオルが敷かれていて、座り心地は良い。
ストーブに石が山積み、ロウリュは無いが、ストーブから熱波が延々と放出されている。
テレビは無し。
「大開運」から一転、サ室では熱波に晒されて、ひらすら集中して蒸される。サ室が小ぶりな分、壁から跳ね返る輻射熱にも差されて、全身が蒸し焼かれていく。これが、良い!
#水風呂
サ室の隣、蛇口が2つ、地下水掛け流しの水風呂。
水温計は無いが、体感的には17℃くらいだろうか。
サウナですっかり蒸し焼かれた後、冷たすぎす、ぬるくない、ベストな温度と肌触り。
水の羽衣が剥がれ始めるまで、じっくり浸かる。
水風呂の中で整いそうになる。
#外気浴
露天風呂スペースに、整い椅子数脚と、ゆらゆら揺れるリクライニングが2脚。
今回は、全セット、リクライニングに座れた。
露天風呂で立っていると太平洋を一望、リクライニングに横たわると、微かに波の音が聞こえるが、視界には大空のみが広がる。
水風呂の時点で整いそうになって、身体を拭いて、ゆらゆらリクライニングに横たわると、、、リクライニングの揺らぎが実際には収まっても、感覚ではずーっとゆらゆらした感じで、瞼が重くなって、、、そのまま整いました〜。
#休憩食堂
エントランスの奥、大きな窓から、大洗海岸と太平洋を一望できる食堂。太平洋の海の幸、お魚が、お刺身も焼き魚も煮魚も、みんな美味しい!眺めも味も最高!











男
-
91℃
-
17℃
男
-
92℃
-
18℃
正直舐めてました。かなりってわけではないですが、90度のちゃんと熱い系で対流もバッチリしております。
サウナハマる前から海が見える温泉として大洗に来ることがあれば入りたいと昔から思ってたところでしたが、海水化石の温泉はずっと入れる気持ちよさであるし、夏も終わりからか土日でも思いの外夕方から夜は海帰りの客が少なくてそれほどヤンキーの方はいらっしゃらず落ち着いて楽しめました。冬場なんかは最高かもしれない。サウナのレベルとしては本当にスーパー銭湯で全国区でないにしても一般的な極楽湯と竜泉寺の湯の間ぐらいのクオリティな感じ。水風呂もやや優しめですが、十分過ぎる!もちろんととのいゾーンもそこそこに椅子があるし、サウナーというサウナーらしき人があんまりいなかったので、サウナハットとか持ってくると変な目で見られるかも。たまたま持ち込まなかったけど良かった。


男
-
90℃
-
19.6℃
- 2018.02.24 17:39 かにぱんの国
- 2018.12.23 22:43 セミプロサウナー
- 2020.02.04 19:14 c
- 2020.02.04 19:23 c
- 2020.03.24 11:28 あゆTAKA
- 2021.03.15 23:40 つむぐ
- 2022.07.13 11:09 潮騒の湯 温泉
- 2022.07.16 09:49 潮騒の湯 温泉
- 2022.11.06 19:53 #1137
- 2023.05.16 13:22 こまたKZ
- 2023.05.27 01:23 あゆTAKA
- 2023.10.01 18:29 イサオヤジ
- 2023.12.09 14:55 宇田蒸気
- 2023.12.09 15:16 宇田蒸気
- 2023.12.31 13:08 よん
- 2024.02.18 11:25 イサオヤジ
- 2024.08.26 08:21 しげちー
- 2025.07.21 00:57 おベリ