S.Shuji

2024.07.19

1回目の訪問

初湯楽城。

サウナ→水風呂→外気浴×3セット

なんなんだこの施設はといった初感。
平日18時以降1000円ポッキリということで潜入。
華金で混むかな?と思ったけどもそんなことは全くなく。
1000円の場合はタオルセットとか館内着無しかな?と思ったら普通に付いてきた。暖簾をくぐり更衣室で館内着に着替えて道を進むと謎の足湯。抜けた先に昔ながらの商店街をイメージした食事場、飲み場が並ぶ。
その先に脱衣所と浴室がある。
そこもガラガラもいいところ。ちょっとなんか裏があるのではと怖いくらい。
入り口に給水機、そして掛け湯、正面にサウナ。
右手に木製の水風呂が鎮座。大好きな神戸クアハウスを彷彿とさせる佇まいで個人的に好きなポイント。大量のカランと最近人気のvertのシャンプーセット。湯船も申し分なくあり、露天風呂も広々としたものと壺湯が3つ。外気浴用の椅子は寝転び型が2と通常のガーデニングチェアが4,5個。
サウナはセルフロウリュ可能な85℃程のちょっと低め。ロウリュ水には柑橘系のアロマオイルが加えられており、ロウリュすれば体感温度が匂いで格段に上がって心地よい。
そういえば、サウナーには欠かせないサウナハット掛けや荷物棚が無かったのがちょっと残念。
明らかに使ってなさそうなアカスリ的なスペースに置けそうな場所はあるのでそこへお邪魔。

全体的にうっすら臭いが?って感じであった。給水機や露天風呂の床など所々掃除が行き届いていないのが体感できてしまう場所があるのもムムッとなるポイント。他の方が言うように蜘蛛の存在がちょっと目立ちすぎてしまう場面も。
あとは露天風呂が暗すぎて見えない岩に足をぶつけたり、サウナ室の扉が勢いよく閉まってしまうので、そちらにも足をぶつけたり。。おおぅ…となる場面が多い。

20時に噴水ショーがあるとのことで覗いてみるとこれは圧巻。別に入浴せずとも無料で駐車場側から見れるので、ここもお金取らなくていいのかい?となる。

とにかく不思議でいっぱいの施設。ちょっとだけ気を張りながら色々気にしてみるのも普段と違ったものが見えたり考えることができて楽しい。

S.Shujiさんの東京湯楽城のサ活写真
S.Shujiさんの東京湯楽城のサ活写真
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!