小樽グリーンホテル 本館 ( THE GREEN OTARU )
ホテル・旅館 - 北海道 小樽市
ホテル・旅館 - 北海道 小樽市
宮の沢の用事を終えて昼過ぎ。せっかくだから海を見たくて小樽方面まで足を伸ばす。いい機会なので1度行ってみたかったグリーンホテルの日帰り入浴におじゃま。
ホテルの別棟として独立してる温浴施設。新しくてきれい。脱衣所に給水機と製氷機。製氷機?!
支度して浴室へgooooo。どうやっても貸切。独立型洗い場6に立ちシャワー1、主浴槽1にぬる湯1。ガッシングシャワー1。入ってすぐ目に入るのは写楽風小樽富士の銭湯絵画的なやつ。全体の雰囲気は今はなきすすきのセンチュリオンの地下お風呂に似てる。と思ったらシャンプー類も同じやつだった。
主浴槽はアルカリ単純泉で入りがいのあるお風呂。脇にある水風呂風の見た目をしたぬる湯は30度弱くらいのぬる湯加減。あ、製氷機はもしかしてこれか?と思い立ち、氷奴隷として洗面器で氷を全力で運び続けたけど、1-2度下がったところで水風呂には決してならなかった。
さてサウナ。縦長細型のハルビアさんちーっす。広々座面の4段構成。テレビあり音あり、NHK。桶とラドルがあるのでセルフロウリュいただきます。部屋のセッティング自体はマイルド&ウェットで、いい汗しっかりかける。貸切なのでお約束の寝サウナもいただき、朝からの活動を振り返りながら極上の癒しをいただく。途中、朝ドラひらりの再放送に心奪われる。晴れたらいいねは1人大合唱。
サウナを出たらまずはガッシングシャワーで冷えたお水を一気にかぶる。そこから洗い場で冷たいシャワーを好きなだけ浴びて。
ご休憩は浴室内のプラ椅子、ヘリ寝、脱衣所の扇風機前アリーナ席あたりで。超きもちいい。
基本的な設備、立地、日帰り入浴可能な時間の長さなど、魅力溢れる施設と思いました。小樽に来る度にご飯前の入浴とかにお邪魔したい。製氷機全力でも水風呂にならなかったぬる湯は、もうぬる湯としての生涯を全うする気なのかな。そのあたり、継続的にウオッチしていきたいと思いました。
スハラーさん、期せずして朝から2連チャンのプライベートサウナ状態をお楽しみでした。わたしは結構すき。JRならいいのですが、車やバイクの場合、どこに置くか、が検討事項かも。この日は宿泊客と間違われて施設内に駐輪し、日帰り申告後もそのままでいいよと許可いただきました。
クロさん、基本スペックが高いので、料金問題、駐車問題や、ぬる湯問題が乗り越えられるなら、結構かなり楽しめる施設ではないかと思います。貸切狙うなら宿泊者がいない時間帯に突撃、ですかね。
間違いなくぬる湯でした。浴後、少しお話しようかと思ったところ、チェックインで混みだしたのでそのまま帰りまして。
テレビは絶好調でした!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら