猿投温泉金泉の湯

猿投山にある日帰り温泉。モリコロパークを横目に走り抜けてグリーンロードを抜ける。
天然ラドン温泉で、「飲泉」が認められている。「飲む」「吸う」「浸かる」と3種類の方法で療治をすることができる。
ちなみに温泉は受付にペットボトルが売っているので持ち帰ることもできる。

浴室は入ったとたん靄がかっていて全貌することはできない。何とか洗い場へ行く。

大きな湯船と2階への階段。
2階へ。

小さな露天スペースに小さな露天風呂がある。
周りにはととのい椅子と緑が作られていた。
年末だからか芋洗い状態。少し詰めてもらう。
温泉の効能が書いてあってそこで飲泉について知る。

サウナへ。
L字型2段+木製の丸椅子2つ、14人入れば満員かな。毎時45分のオートロウリュはラドン温泉が出てくる。すなわち熱を感じながら蒸気を吸引できる。
90℃前後なのでアツアツ。
プラのうちわとビート板サウナマットを貸してもらえる。
石壁で囲まれたストーブが施設の雰囲気と合って良い感じ。

水風呂
山の湧水を利用しているらしい。この時期はキンキンでシングル。カッと目が醒める冷たさ。

2階で外気浴をするのも良いが、
湯けむり漂う1階の浴室にととのい椅子もある。湯けむりを「吸引」して療治したいなら中での小休止も良し。

水風呂の冷たさが功を奏し、ととのうことができました。

下のレストランは調理に温泉を使っている。だから「飲む」療治も行うことができる。
今日は温玉唐揚げ丼と温泉水をコップでいただきました。

いつか痛風になったら通う。週一で来て、温泉持って帰って飲む。ほんで尿酸を排出するんだ。

ジッパー(ガーベラガーデン)さんの猿投温泉 金泉の湯のサ活写真
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!