東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
ザク→パンダ→ガンダム。
本日は稲荷町のサウナセンターからスタートして
東上野・寿湯で、ひとっ風呂。
パンダのタオルをいただいて
鶯谷のサウナセンターでゴールしました🚶♀️🚩
どうか春のレディースデイで
再び訪れる事ができますように!
#しゅとけんととのいラリー
#台東銭湯お客様感謝デー
#東京銭湯お遍路巡礼
3/16は、年に一度の台東銭湯お客様感謝デー🐼🌿しかし、ととのいラリーも今のうちに進めておきたい。
幸い台東区にも対象店舗があるし、男性専用施設の場合は女子なら入浴無しでもスタンプがいただけるとのこと!
そこで本日は台東区の施設を歩いて巡ることにしました。まずは稲荷町のサウナセンターに立ち寄って、受付の優しいお姉さんにスタンプをいただき、真っ赤なザクに4月のレディースデイ当選を祈願してから寿湯へ。
前回、こちらを訪れたのは2021年の事で、お遍路スタンプも貰いそびれてたから、ちょうど良かったな!
賑わうフロントの券売機でサウナ券と10枚綴りの入浴券を買って、下足札と引き換えにリストバンドをお借りします。スタンプとタオルも無事ゲットして、女湯へ。
昨年は火事もあったりして、ちょっと心配だったけど、そんな痕跡は見当たらないくらい、ピカピカにお手入れされていて素晴らしい✨
コラボイベントの度に書き換えられるペンキ絵は、ノーマルver.で逆にレア!田中みずきさんの富士山にはパンダや猫も描かれています🐼🌿
記憶の中の浴室は、どうやら薬師湯だったようで、こんな感じだったっけ?となったけど、壁に貼られた長沼ファミリー名物のセイントセントーを読みながら下茹でタイム。今日のあつ湯は爽やかなBECHILLの湯でした。
横に長いサウナ室は湯遊ワンダーランドで見ていたままだけど、床に座ってるヌシ子さんもおらず、ほぼ貸切。
井戸水を使用しているという水風呂は、すぐ目の前にあるし、そのまま露天に出れば雨に濡れないベンチもあります。
岩風呂に張られた茶色いお湯は、緑茶風呂だったようで、外国からのお客さんも気に入っているみたい🍵最後は、ちょっとエミネム風なスキンヘッドのお姉さんと一緒に温冷浴して、脱衣所でバイバイ👋
帰りに鶯谷のサウナセンターまで歩いて、スタンプをお願いすると「あと1つですね!がんばってください」と受付のお兄さんが応援してくれました🍀玄関に立つガンダムにも5月のレディースデイでまた会う事ができますように!
感謝デーも、ととのいラリーもイキタイ!という欲張りを叶えてくれる夢のルートでした🚶♀️3軒とも忙しそうなのに親切に対応してくださり、流石だなぁ✨とあらためて。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら