汐湯 おかげ風呂舘 旭湯
銭湯 - 三重県 伊勢市
銭湯 - 三重県 伊勢市
実家三重の帰省ついで外宮内宮の参拝からの疲れ癒やしにこちらへ蒸着。
サウナ追加の入浴券買って受付のおばちゃんへ。「へ」の字型のサウナキーと黄色のバスタオル受け取ってサウナ使用時の説明を聞く。「このバスタオルは湯上がり用の拭くタオルなのでサウナ室に持って入らないで下さい」と。あっタオル持ちこむタイプの銭湯じゃないのね、地方はこの手のルール面白いな。それじゃあ手持ちのタオルはと聞くと持ち込みOK。
サウナは浴室はいって右手に高温サウナ、少し進んで左手にラドンスチームサウナ。洗い場も広く湯船もバリエーションあっていい塩梅。ささっと洗体してまずは1セット目。スチームサウナで身体を温める。縦に定員3名と狭いスペース。常に足元から蒸気がじわじわ噴き上がるタイプ。腰掛けているとふくらはぎが熱っ! 座面に胡座かくか膝抱えてじっと蒸される。茹で上がって出てすぐ隣りが水風呂。バイブラなし腰まで深めの水風呂はじんわり冷やされる…。
2セット目は高温サウナへ移動。ドア横に置かれたバスケットから布のサウナマットを1枚取ったら「兄さんソレ使おたやつよー」と常連さんから注意される。布のサウナマットは室内ストーブ前にちんまり積んであった。入室して一枚めくっては段に敷いて腰掛ける。後から入る客は1枚取り、2枚取り、4枚取り(!)と様々。敷く度になくなるので、なくなったら大声で「サウナマットちょうだーい!」と叫ぶみたい。何だかカードゲームみたいなルールだ(笑)。
サウナでジリジリ10分、水風呂首まで浸かって冷やされて、数歩で壁沿い腰掛けイス。なかなか動線短くて良き銭湯。続く3セット目…あっサウナマットギリギリ残り1枚だった! さあ室内のマットなくなったぞ誰が叫ぶかな…さっき教えてくれた常連さんが入ってきた「サウナマットちょうだーい!」。
サウナ水風呂そして待望の外気浴。この日は平日夕方なので整えるイスにも座れてだらしなく蕩けます。良き銭湯サウナだ。このまま二見ヶ浦の海水の汐湯に浸かって…しまったサウナあがり海水で肌が少しピリピリする…サウナ前に身体清めるべきだった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら