野天湯元 湯快爽快 たや
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
前から知ってたが交通の便が悪いから中々行かなかったこちら。
最近痩せようとウォーキングを始めてまして、大船駅から2.5キロと歩ける距離だと判断して初来訪。
清めてから先ずは天然温泉の黒湯の露天の熱湯で下茹でしてからサ室へ。
入ると手前が低温?サウナでその奥にも扉があってこちらが高温サウナのよう。こんな構造は初めて。(この構造のサ室は開けたときにサ室の温度が下がりにくいメリットがあるのが後で分かった)
どちらのサ室にもテレビが付いてる。
奥の高温サウナ(といっても温度は確かめなかったが80℃そこそこじゃないかなと思われるサ室)のセッティングはまあまあ湿度があって嫌いじゃない。
それでも滝汗になるには13分くらい入らないとならないけどまあ気持ち良く汗はかけた。
出て直ぐにある水風呂の温度は18.7℃とちょっと高め。塩素臭もけっこうする。
2分くらい入ってからの休憩は中に4席、外には8脚位あった。元々椅子を置くことを想定してなかっただろうから通路が狭くなってる。
外で休むとやはりまだ足先が冷たいので、ここでまたしても登場したのがネオプレン靴下。
これだと全く冷たくなくて快適。
履いたまま2セット目もこなすとサ室も足先が熱くないし水風呂も冷たくない(元々ここは冷たくなかったが)。
これは熱めのサ室だと足先が熱くなって入っていられなくなる私のような軟弱なサウナーにはとても良い。
こんなの履いてるの私しかいないからもしかしたら白い目で見られてたかもしれないけど、これは滑り止めにもなるから安全だし、これから流行ってサウナハットのように普通に使えるようになっていって欲しい。
浴槽内は本当は衛生面でダメかもしれませんね。
でも裸足で入ってるのと変わらないと思うんだけどな。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら