ていね温泉ほのか
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
※12/8(木)のサ活です
ずっと行きたかった。ずっと会いたかった。寝る前サウナで番屋の湯さんへ!、、、行こうと思ったら、新川通りが酷いブラックアイスバーン🧊ブレーキが効かないノロノロ運転🚙これはお風呂で脱力する前に旦那さんが運転でつかれちゃう💦予定を変更して、サーモン湯さんに行こうと調べたら木曜定休日💧で、ていね温泉ほのかさんに辿り着きました♨️日曜日にさんちゃんと来たばかりのこちらでまったりゆっくり寝る前サウナヾ(≧∪≦*)ノ〃
体を清めて絹の湯(超音波風呂)でしっかりストレッチして疲れた体をほぐします。季の湯(変わり湯)は岩下の新生姜風呂❗️ビビットな赤紫の湯に袋に入った生姜の塊をゴロゴロ添えて。これはあたたまるよね🔥
本日のサウナは① 薬草蒸気風炉(45℃薬草スチーム塩サウナ )12分→ ②高温遠赤風炉( 92℃ドライサウナ)12分→ ③熱香風炉(74℃中温備長炭サウナ)20分→④高温サウナ10分→⑤スチーム塩サウナ8分
塩サウナ以外はお一人様を満喫✨ストレッチや岩盤浴のように自由な寝サウナで心と体の趣くまま過ごす。
間に水風呂(18℃)1〜3分と休憩と露天風呂や塩の湯や季の湯で暖まるを繰り返し。サウナ自体はドライだったり、ぬるめだったりするので下茹でをしっかりして熱のピークをサウナに持っていくイメージ。特にお気に入りは水風呂後に38℃の塩の湯の縁で休憩して、塩の湯のぬる湯でとろけるスタイル。こちら死海のバスソルトらしく普通の海よりミネラルが豊富らしいのです🌊湯船の一段目に寝そべって夢か現かわからない狭間を行ったり来たりする♡サウナ中心のセットを重ねてザブザブ汗をかくのも良いけど、お風呂に浸かって水圧と浮力を感じてあたためたりひやしたりするのもオツ💕心地よいつかれが全身を巡る:+.゚(*´□`*)゚.+:
今年最後の満月を望むのを楽しみにしていたけど、残念ながら見えず🌕湯煙が包み込み白く幻想的な露天風呂では写実的でなく、より叙情的な雰囲気になる。ひとつの出来事でなく、最近感じた喜怒哀楽の感情の波の中でも穏やかでしみじみした気持ちを思い出す。
1日の終わりに3時間超の裸の時間。鎧やペルソナを脱ぎ捨てて、体から魂が遊離しそうな感覚。フロントガラスの氷の模様が気に入り、綺麗だなって思いながら帰りの車でまた微睡む。醒めずにお布団に潜り込み、旦那さんが用意してくれた湯たんぽのぬくもりを感じていたら朝になっていた☀️メガネをかけながら寝てしまっていたことに気づき、ひとりくすりと笑いながら起き上がる。愛おしいサウナがある日々。
女
北海道のこれからは天候や道路状況によって予定を変更したりを余儀なくされたり💦無理する人もいるんだろうけど、サライ家はあまり頑張らない派。自分たちは大丈夫でもホワイトアウトやスリップなど巻き込まれ事故もあるからねー。それでも冬のサ活も魅力的なんですよね☆
ヒロテテさんの長距離運転テクニックがあれば大丈夫なのかもですが、無理しない‼️がサライ家流。岩下の新生姜風呂なかなかよかったですよ🔥旦那さんにはいつもお世話になりっぱなしでして。私のわがままも聞いてくれてありがたい限りです☆ヒロテテさんも冬運転気をつけてくださいね♪
いえ②😊 無理しないが1番ですよね😆✨ 私も無理しないをモットーに運転してます🚗💨笑笑 これからの時期は路面と天気を見ての運転になるので 長距離は少なくなりそうです😢💦 新生姜気になります✨ 夫婦仲良しでうらやましいです😊 ありがとうございます😊気をつけて運転します😊
半端な気温だから路面コンディション最悪でよね~?!番屋の湯はこれからの季節無理しない方がいいですね?!😅そんな中近くにあって嬉しい手稲ほのか・・・男湯よりサウナ1つ多い女湯wご夫婦で寝る前サウナいいですね✨✨たちがタップリの鱈ちり鍋🐡冬には最高✨(*^^*)画像からアツアツいただきます(^^♪
ありがトントゥです☆私運転できないので、旦那さんにおんぶに抱っこで。なるべく無理してほしくないけどサウナにも連れて行ってほしい〜ってかんじなんですよね笑。年内に番屋の湯さんに行けたらよいなぁ!たち大好きなんです🐟冬鍋の定番!鱈ちり鍋🍲
連れ添いが長い夫婦には温浴のぬくもりが沁みるよね〜。サ勝っていいね👍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら