はいどら

2023.02.24

1回目の訪問

都営三田線西台駅から徒歩15分ほどの場所にあるザ・昔ながらの銭湯といった見た目のお風呂屋さん、功泉湯。JRからのアクセスなら赤羽駅からバスで近くのバス停「環八高速下」まで行くのがおすすめ。
下駄箱に靴を入れ、番台さんに料金をお支払い。サウナに入るには普通のお風呂代の他に追加料金を支払う必要がある。合計800円。清算が終わるとサウナ用の鍵が渡される。「サウナ鍵」とネットで検索するとわかるのだが、いわゆるフックみたいなものである。サウナ室の扉にはドアノブが付いておらず、細い溝が開いているので、そこにサウナ鍵を引っ掛けてドアを開けるのだ。
ちなみに今回入ったのは「ゆうなぎ」側。毎週もうひとつの「しおさい」と、男女を入れ替えているのだそう。
着替え場のロッカーはいろいろなサイズのものが用意されているので便利。荷物が多くても安心。ロッカールーム内にポカリ、オロナミンC、イオンウォーターなどが用意された自販機があるのも嬉しい。
着替えて浴場の中へ。桶がケロリンだ。体を洗ってまずはお風呂へイン。種類も豊富でゆったりできる。中でも薬湯がすごく良い。温度が35度ほどのぬる湯なのだが、バイブラのおかげで寒くならない。泡のおかげでゆる〜く波があり、身体がほわほわ(?)してくる。休日の朝にふと目が覚めて、二度寝するためにもう一度毛布を被りなおしたときのような気持ちよさ…。それがお風呂に入っている間ずっと続く。サウナじゃなくてもこんなに気持ちいいのか…。すごかった。また、お風呂の壁には富士山が描かれており、まさに「ザ・銭湯」といった感じである。めちゃくちゃ良い雰囲気。
お風呂を終えて水気を拭き取ってからいざサウナへ。ロッキーサウナというスタイル。サウナイキタイでは86度と出ていたがもっと熱く感じる。12分計は無いので体感で8分ほど数えて出る。
水風呂は流れるプールのような流水式。温度は25度くらい。ぬるめの水風呂が好きな自分にとってはありがたい温度。ぬるいながらも水流自体はジェット並みなので冷たさも感じられて気持ちいい。5周回って出る。
ととのいイスはないので普通の体洗い用のイスに座って休憩。なんかすっげー気持ちいい。イスがこれなのにこんなに気持ちいいのか…?これがロッキーサウナと流れる水風呂のコンボが生み出す「ととのい」なのか。感動した。ロッカールームに置いておいたポカリで水分補給を挟みつつ3セット。仕上げにもう一度薬湯に入った。かれこれ2時間半くらいいた気がする。最高だった。
風呂を出てから懐かしさで瓶の牛乳を購入。うまい。気持ち良さが過去1だったかもしれない。次回はしおさいも入りたいな。控えめに言って最高でした。終わり。

0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!