2023.02.15 登録

  • サウナ歴 2年 0ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ室:95〜100度・テレビなし、水風呂:15〜20度くらい、ととのい椅子:背もたれ付きの椅子、ベッドタイプ
  • プロフィール 突然ハマったその日から、3日間連続サ活した者です。沼が深そうです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はいどら

2023.04.24

1回目の訪問

極楽湯 女池店

[ 新潟県 ]

旅行ついでに訪れた「極楽湯 女池店」。
新潟駅南口からバスで20分ほどのところにある。バスの本数が多めで、駅からは遠いもののアクセス自体は悪くない。
中に入るとすぐ下駄箱。靴を預け鍵を取って券売機に向かう。現金のみ対応で平日は大人1人720円。やっっっす。レンタルタオルセット400円をつけても全然安い。
受付で鍵と券類を渡し、タオルセットを受け取って脱衣所へ。施設の大きさからすると脱衣所は少し小さめに感じる。
浴場は広々していて左側に大きめのお風呂、右手側は一面洗い場、奥には湯腰掛、水風呂、サウナなどがある。
サウナは105度で結構温度高め。最上段に座るとかなり熱を感じられる。テレビ有り。窓がかなり大きめで外からの日差しがよく入る。約10分で3セット。
水風呂は15度。15度にしてはかなり冷たく感じた。高い打点から水が流れ続けているので循環がいいのかもしれない。
露天スペースにある、外気浴用のととのいイスはかなり多め。サウナ利用者も多かったがイスが埋まってしまうタイミングはなかった。ありがたい。また、露天スペースを囲んでる壁が高いおかげか、風が強く吹き込んでこないのがとても良い。サウナ後とはいえ風が強いとすぐ身体が冷えてしまうので、ほんのり風が当たるくらいでちょうどよかった。
あと露天風呂の洞窟が雰囲気よかった。少し薄暗い洞窟の中で水がバシャバシャ流れる環境っていうのはなんかワクワクするものがある。
売店にはサウナ関連グッズがいろいろ置いてあった。今回は手拭いだけ購入。
お値段お手軽でサウナの質が高かった。家の近くにあったらめちゃくちゃ行くだろうな。一言で言うとおすすめです。

続きを読む
1

はいどら

2023.04.10

3回目の訪問

すっかり書くのを忘れてた。
リゾラが40周年デザインで走る舞浜。定番のケロサウナで3セット。
やっぱり本場を意識したサウナということもあって暗さと静けさがとても良い。神聖な場所感があって好き。まぁ中ではおじさんたちが汗かいてるだけなんだけどね…。安定のととのい具合。外のウッドデッキスペースはいつ直るのかなぁ。
サ飯は東京駅に戻ってラーメンストリートで塩つけ麺。程よい塩気がサウナ後の身体に効く。

続きを読む
0

はいどら

2023.03.20

2回目の訪問

低温9分×2 水風呂1分 休憩5分前後
高温8分×1 水風呂1分 休憩5分前後

サウナ前に温泉で7〜8分かけて身体を芯から暖めておくのが大事だなって思った今日。
月曜にしてはずいぶん人が多かった。明日の祝日関係で連休にしてる人もいるのかな。高温サウナは人の出入りが激しいタイミングになると熱が逃げちゃって全然汗かけなかった。高温が混んだ時は低温がおすすめ。というか混んでなくてもおすすめ。オートロウリュでしっかり汗かける。

ランチはとんかつ御膳と巨峰サワー。とんかつが美味いのはもちろんなんだけど、一緒についてくるきんぴらごぼうも美味い。本当にここのお食事処はメニュー多いし席が多くていつでもすいてるし料理出てくるまで早いし良いこと尽くし。毎回いろんなものを食べてみたくなっちゃう。次回はうどんかな。

続きを読む
10

はいどら

2023.03.16

1回目の訪問

大宮駅からシャトルバスで15分ほどの場所にある、湯けむり横丁大宮。数年前からもともと頻繁に利用していた施設だったが、サウナにハマってからは初めての利用だった。
下駄箱に靴を入れ、受付で1日利用である事とレンタルタオルを利用したい旨を伝える。下駄箱の靴と引き換えに、バーコード付きリストバンドとタオルセットを受け取る。
お風呂は2F。手前のロッカールームには紙コップ付きの冷水機がある。出てくる水が異常なほど冷たい。キンとくる。ロッカーはボックス型(?) なのでハンガーは無し。でも大きめなのでリュックとかも余裕で入る。
浴場に入ると目の前にかけ湯スポットがある。ざばっと浴びてまずは洗い場へ。
数多め&清潔感が良い。身体を清めてから温泉に入る。
内湯にはバイブラ付きの大きめのお風呂、電気風呂、寝湯、座湯、ジェット風呂など様々な種類のお風呂があり、大きな窓から太陽光がよく入る。きらきら揺れる水面を眺めながらゆったりのんびり過ごせる。
温泉で温まってから水気を拭き取りサウナへ。サウナは高温と低温の2種類。こういう場合、大体高温側に人気が集まるイメージだが、ここのサウナは利用者が半々くらいになる。低温にオートロウリュが付いているからかも。サウナ内は下りの階段のようになっている。壁上部に窓があるのでサウナ内にも光が差し込み、部屋自体がかなり明るい。高温・低温共に音有りのテレビ付き。広々していて90度の高温サウナでもそんなに熱く感じなかった。
①低温(60度)8分 ②高温(90度)10分 ③高温12分 と、水風呂(16度)は毎回1分くらい、休憩も毎回5分くらいで合計3セット。天気が良くて20度くらいあったので外気浴には最適な日だった。サウナ後は露天のあつ湯なども入って大満足。
浴場を出てからは食事スペースでがっつりご飯。でかい唐揚げとコロッケ、キャベツの千切り、漬物、ご飯、味噌汁が付いてくるコロカラ定食を食べた。これで800円は安すぎる。うまかった。
食後は休憩スペースで漫画読んで過ごした。退館前にグッズ売り場で手拭いとロッカーキー風の#TOTONOWストラップを買った。
お値段格安、お風呂たくさん、サウナも良質、ご飯うまうまで言うことなしですな。良きサ活でした。駅からのシャトルバスが1時間に一本しかないのでそこだけ注意です。ひとことで言うとおすすめです。

続きを読む
21

はいどら

2023.03.09

2回目の訪問

2度目の来訪。ケロサウナ9分前後で3セット。やっぱり良い〜。前回よりも風が弱く暖かかったので外気浴にぴったりの天気だった。
ウッドデッキがメンテナンスで閉鎖されてるために、ととのいイスが少し減ってた。混み合う時間にはイス難民が発生しそう。
前回は時間の関係で行けなかったレストランも行けてハッピー。サウナ後にサーモン親子丼とフルーツたっぷりオロポで大満足。
食後は漫画を読みながら休憩スペースに1時間ほど滞在。時間制限が無いのがいい。
また行こーっと!

続きを読む
2

はいどら

2023.02.28

1回目の訪問

舞浜駅からシャトルバスで5分のところにあるスパ&ホテル舞浜ユーラシア。アクセス良い。
シャトルバスでホテルに着いた後、3Fでの受付と4Fでのタオル&館内着の受取を終えてロッカーへ。少し変わった形のロッカーだが、ある程度荷物は入りそう。
浴場のドア付近に紙コップを使うタイプのウォーターサーバーがあるのが嬉しい。身体を洗うスペースも数が多い。清潔感も良い。温泉は種類多め。お風呂ごとに温度が全然違うので気分によって変えられる。おすすめは正面の1番でかいお風呂。温度は41度くらいかな?少しとろみのある泉質。いろいろと温泉を試したのち、水気を拭き取ってサウナへ。
最初はサイトを見て気になっていたケロサウナへ。めちゃくちゃ雰囲気が良い。低めの天井で薄暗く、程よい湿気が感じられる。80度前後の設定らしいが、しっかり熱く感じる。サウナストーンに紛れているトントゥがかわいい。本当にフィンランドのサウナに来たみたいな気持ちになる。まぁフィンランド行ったことないんだけども。
8分ほど入って水風呂。水シャワーと、桶での水浴びをしてから入水。深さがある。水温は16度。冷たい。羽衣を感じてから出る。
ととのいイスはかなり豊富。スタンダードなプラスチックイス、フルフラットのイス、コールマンのインフィニティチェア、木のベンチもある。しっかりととのう。外は海が近いこともあり、結構風が強い。冷えすぎないように休憩は短めにした。もう少し暖かくなってから行ったらもっと気持ちいいだろうな。
時々ランドのマークトウェイン号の汽笛が聞こえてくるのがとても良い。屋外で立ち上がると木の隙間から少しだけパークが見える。ディズニー好き+サウナ好きな自分にとっては最高のロケーションだった。
次は蒸気浴カルダリウムへ。蒸気が立ちこめる空間に豪華なイスが並べられているのはなんか異様な見た目。蒸気浴という名前なので当たり前だが、蒸気がかなり強め。温度の割にかなり熱く感じる。こちらも体感で8分ほど。
仕上げに高温のフィンランドサウナへ。100度。こちらも8分。こちらは逆に100度にしてはそんなに熱くないかも…?と感じた。
3セットでやめる予定だったが初回のケロサウナが良すぎたので最後におかわり。やっぱり1番良かった。
レストランは営業時間外だったので行けなかったが、次回絶対サウナ後に行こうと思 った。
アクセス、清潔感、温泉、サウナ、水風呂、ととのいスペース、景色と、どれをとっても素晴らしい施設だった。会員登録もしちゃったのでまた来る。ひとことでいうとオススメです。おわり。

続きを読む
16

はいどら

2023.02.24

1回目の訪問

功泉湯

[ 東京都 ]

都営三田線西台駅から徒歩15分ほどの場所にあるザ・昔ながらの銭湯といった見た目のお風呂屋さん、功泉湯。JRからのアクセスなら赤羽駅からバスで近くのバス停「環八高速下」まで行くのがおすすめ。
下駄箱に靴を入れ、番台さんに料金をお支払い。サウナに入るには普通のお風呂代の他に追加料金を支払う必要がある。合計800円。清算が終わるとサウナ用の鍵が渡される。「サウナ鍵」とネットで検索するとわかるのだが、いわゆるフックみたいなものである。サウナ室の扉にはドアノブが付いておらず、細い溝が開いているので、そこにサウナ鍵を引っ掛けてドアを開けるのだ。
ちなみに今回入ったのは「ゆうなぎ」側。毎週もうひとつの「しおさい」と、男女を入れ替えているのだそう。
着替え場のロッカーはいろいろなサイズのものが用意されているので便利。荷物が多くても安心。ロッカールーム内にポカリ、オロナミンC、イオンウォーターなどが用意された自販機があるのも嬉しい。
着替えて浴場の中へ。桶がケロリンだ。体を洗ってまずはお風呂へイン。種類も豊富でゆったりできる。中でも薬湯がすごく良い。温度が35度ほどのぬる湯なのだが、バイブラのおかげで寒くならない。泡のおかげでゆる〜く波があり、身体がほわほわ(?)してくる。休日の朝にふと目が覚めて、二度寝するためにもう一度毛布を被りなおしたときのような気持ちよさ…。それがお風呂に入っている間ずっと続く。サウナじゃなくてもこんなに気持ちいいのか…。すごかった。また、お風呂の壁には富士山が描かれており、まさに「ザ・銭湯」といった感じである。めちゃくちゃ良い雰囲気。
お風呂を終えて水気を拭き取ってからいざサウナへ。ロッキーサウナというスタイル。サウナイキタイでは86度と出ていたがもっと熱く感じる。12分計は無いので体感で8分ほど数えて出る。
水風呂は流れるプールのような流水式。温度は25度くらい。ぬるめの水風呂が好きな自分にとってはありがたい温度。ぬるいながらも水流自体はジェット並みなので冷たさも感じられて気持ちいい。5周回って出る。
ととのいイスはないので普通の体洗い用のイスに座って休憩。なんかすっげー気持ちいい。イスがこれなのにこんなに気持ちいいのか…?これがロッキーサウナと流れる水風呂のコンボが生み出す「ととのい」なのか。感動した。ロッカールームに置いておいたポカリで水分補給を挟みつつ3セット。仕上げにもう一度薬湯に入った。かれこれ2時間半くらいいた気がする。最高だった。
風呂を出てから懐かしさで瓶の牛乳を購入。うまい。気持ち良さが過去1だったかもしれない。次回はしおさいも入りたいな。控えめに言って最高でした。終わり。

続きを読む
3

はいどら

2023.02.18

1回目の訪問

池袋駅から徒歩10分以下で行ける場所にある池袋プラザ。
鍵付き下駄箱に靴を入れてフロントへ。3時間コースで1800円なので比較的お手軽価格だと思う。
ロッカールームと浴場は地下。ロッカーはかなり細めなので、大きいリュックなどを持って入るのは難しい気がする。ロッカーキーが電子式ということで、少し変わった鍵の開け方となる。オートロックなのでキーをロッカーの中に入れてしまわないようにご注意を。
服を着替えて浴場の中へ。洗い場の数が多めでありがたい。シャワーはレバーを下げると一定時間お湯が出るタイプなのだが、このお湯が出る時間が異様に短い。数えてみると3秒。まぁ何回も出せばいいだけなのだが、ここまで短いシャワーは人生で初めてだった笑
身体を洗ってまずはお風呂へ向かう。かなり大きい。10人以上余裕で入れそうなくらい大きい。ジャグジーのように底から泡が出ている。温度も高めで嬉しい。3分ほど浸かった後、もう一度身体を洗い、水気を拭き取ってからいざサウナへ。
サウナは高温と低温の2種類。1度めは高温(95度)へ。サウナ室はかなりコンパクト。5〜6人が定員だと思う。土曜ということで多少混んでいる。8分ほど入ってサウナの正面にある水風呂へ。
水風呂は大きめ。4人くらい同時に入ってもまだまだ余裕があるくらい。汗を洗い流して入水。温度は体感16〜17度くらい?少し水流がある。個人的にはめちゃくちゃちょうどいい温度。40秒ほど浸かってととのいスペースへ。
ととのいイスはサウナと水風呂の間にある。1発目から軽くととのう。良い。
2度目は低温サウナへ。高温で長めに入った後なのでかなり余裕。しっかり12分。高温サウナ派だったが、低温じっくりも悪くない。休憩中にスタッフの人が来て、水風呂にPS4くらいでかい氷を5.6個いれていた。水温に影響は無いようだったが視覚的に冷たい。
3度目はまた高音へ。8分半ほど入って水風呂+休憩。ととのった。
3セット終えて2Fのレストランでオロポ。美味すぎる。その後自販機で久々に牛乳も飲んだ。
サウナとしての性能はとてもよかった。が、途中水風呂で汗を流す時に手桶を使って異様なペースでバッシャバッシャ水を浴びているおっさんがいて、ととのいイスまで水飛沫が飛びまくっていた。他の方のサ活をみると全体的にはマナー良い方が多いみたいなので、今度行く時には平日の人が少ない時間帯を狙って行こうと思う。
結局サウナの質はめちゃくちゃ良いです。おわり。

続きを読む
5

はいどら

2023.02.15

1回目の訪問

水曜サ活

博多駅のロータリーを越えるとすぐに見えてくるホテルキャビナス福岡。アクセス抜群。カプセルホテル併設のサウナだが、ロビーの雰囲気は豪華な雰囲気で、一見すると普通のホテルだった。
ロビーでサウナのみの利用であることを伝え、ロッカーのキーを貰う。ロッカールームは2F。サウナ自体は11Fにある。ロッカーの横幅がかなり大きめで、荷物が入れやすくて助かった。ロッカー内に館内着が入っているのでその場で着替えて11Fへ。
浴場手前には鍵なしの荷物入れがあるのでマスクと下着と館内着を入れ、フェイスタオルをゲットして浴場に入る。
洗い場はとっても清潔。かなりのペースでスタッフの方がチェックに来ているようで、洗い場へ戻るたびに桶やイスの配置が元に戻っていた。すごい。そして鏡前のイスの座高が高くて座りやすい。身体を洗って最初はお風呂へ。
お風呂は何種類かあるが基本的には普通の温泉という感じだった。ミネラル泉が1番お気に入り。38度前後のお風呂が多く、結構ぬるめなのでサウナ前にお風呂で温まりたいという自分のような人からすると少し物足りないかも?
少し長めにお風呂に浸かった後、軽くシャワーを浴びて水気を拭き取りサウナへ突入。サウナ内は広めでゆったりと過ごせる。2段構成でテレビ付き、温度は90度ほど。自分が座った席がドア付近だったことと、空間の広さもあってか、思ったよりも温度は低めに感じる。普段は7分ほどだが10分に延長してみた。
水風呂はすぐ真横にある。温度表記はなかったが、17度ほどだそう。桶を使って汗を流すが、随分冷たく感じた。ビビッと身体が痺れる。入水するとかなり深さがあることが分かる。全身の温度が一瞬で切り替わっていく。30秒ほど浸かって出た。
近くのイスに座って休憩。12Fの露天風呂フロアと11Fを繋ぐ階段のドアが開放されているので屋内でも実質外気浴くらいの気温になる。水温と気温が相まって、スピーディにととのえる感じのサウナだと思う。
11Fには一般的なプラスチックのイスがあり、12Fの露天風呂フロアにはベッドタイプのイスもある。階段を上がる手間があるので水風呂後すぐに休憩に入りたい人には少し大変かも。ちなみに露天風呂はかなり浅め+ぬるめなので、長時間ゆっくりするタイプのお風呂となっている。2時間コースで入ったので、3セットして終了した。
1つ下のフロアにある10Fではジョッキでオロポがいただける。ロッカーキーのナンバーを使って後から精算できるのでお金を持ち歩かずに済む。美味すぎた。
駅近+お値段お手軽+清潔感ありで、家の近くにあったら確実に行きつけのサウナになりそうな場所だった。旅行者でも行きやすいですね。
ひとことでいうとオススメです。

続きを読む
22

はいどら

2023.02.14

1回目の訪問

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

長崎駅前から路面電車に乗って大波止駅まで約5分。正面の大きな十字路から道路1本分ずれたところにある、カプセルホテル一体型のサウナ。アクセスがとっても良い。
大浴場は広めの浴槽で、ゆったり浸かることができる。温泉入ってからのサウナが好きなので嬉しい。身体を洗ってから数分間大浴場に浸かってリラックス。平日の夕方だったこともあり、人はまばらだった。
もう一度軽くシャワーを浴びてから身体の水気を拭き取りいざサウナへ。オートロウリュにより、一定の湿度が保たれているので苦しい感覚もない。温度は95度。2段目で7分ほど入り、サウナを出る。
扉を開けるとすぐ正面に水風呂が配置されている。動線がスムーズなのが良い。水温は20度前後らしく、一般的な水風呂と比べるとやや温度が高めだが、個人的にはちょうどよかった。40秒ほど浸かりキマってくる。
水風呂を出るとこれまた正面に椅子(定番の背もたれ&肘置き付きのプラスチック椅子)が置かれている。動線良すぎんか? サウナ、水風呂、そしてその両者の間に椅子。ととのうための空間が完成されている。5分ほど休んでしっかりととのった。
ちなみにサウナの横には「極冷サウナ」といういわば冷蔵庫みたいな空間がある。2セット目に試してみたが、正直なところ「自分は水風呂のほうがいいかな…」という感じだった。ちょっと寒すぎてととのうどころではなかった。多分自分の身体が冷えやすい体質だからだと思う。1回試せば自分に合うかどうか、分かると思う。
そしてこのサウナの特筆すべきポイントは「フェイスタオルとバスタオルが無料で使い放題」という点である。浴場の入り口にタオルが山積みになっているのだ。そもそも何枚も使うということはあまりないが、無料で自由に使えるというのは気持ち的にありがたい。ちなみにサウナに入る時にはバスタオルを身につけて入るルールなので、それもあって使い放題なんだと思う。
合計3セット繰り返して終了。フロントでストラップとイオンウォーターを買って、少し休んでからサウナを後にした。
動線スムーズ、大浴場大きめ、タオル使い放題と良いことづくしだった。
一応の注意点としては、ロッカーがかなり細めなので、旅行等で大きな荷物を持っている場合は注意が必要、ということと、外気浴スペースが無いということ。自分が行ったのは冬だったので内気浴でも全然大丈夫でした。
結論、ひとことで言うとおすすめです。

続きを読む
8

はいどら

2023.02.14

1回目の訪問

※サウナ初心者、初投稿です。
旅行の前泊目的で羽田空港付近のカプセルホテルを探して辿り着いたカプセルイン蒲田。
サウナが有名ということで、ホテル入り口にもサウナ関連のグッズが並んでいた。今までサウナにハマったことが無かったので「記念に入っとくか〜」くらいの感覚で行ってみた。
サウナの温度は100度超え。多分これまでの人生で入ったサウナの中で1番温度が高かった。さらに水風呂も12度と、温度差がかなり激しい。
サウナ慣れしているわけではないのでひとまず5分ほど…と思っていたが、サウナ内にあるセルフロウリュの周期を示す砂時計が終わりかけだったので、5分+α待ってロウリュを初体験。ジュワーという音と共に、身体に降り注ぐような、強く、じわじわとくる熱さ。痺れた。
頃合いのタイミングで音を立てずにそーっとサウナから出て周りの人に倣って水風呂のかけ湯を浴びて身体を清める。そのままスピーディに40秒ほどつかった段階で、今までのサウナ体験とは何かが違う感じがしていた。
ベッドタイプのイスが空いていたので寝転がってみる。過去に聞いたことがある、「世界と一体になる」という感覚を味わった。すごい。これが【ととのう】だったのか。
この流れを何セットか繰り返す、というのは知っていたが明日の予定時間的にあまり長居はできなかったので1セットだけになったが、確実に自分の中のサウナ観を変えてくれた経験となった。
その後ホテル入り口でサウナストラップを買いました。一言でいうとおすすめです。おしまい。

続きを読む
11