ホテルマウント富士
ホテル・旅館 - 山梨県 南都留郡山中湖村
ホテル・旅館 - 山梨県 南都留郡山中湖村
サ旅の、メインディッシュ。
のちほどサウナで を観て、絶対に行きたいと思っていました。
GoToでかなり宿泊はお値引きされます。
しかし超絶なタイミング💦
ホテルは雲の中。
富士山は見えないだろうなと落ち込んでしまいました...
しかし、そんな気持ちも一瞬で吹っ飛ぶサウナ。
アーリーチェックインのプランで14時にin、日帰り入浴もほとんどお客はおらず。
18時頃には、結構増えましたがサ室はほぼ貸切り!
間接照明のぼんやりとした明かりに、フィンランドのサウナ小屋のような木の香り。音のない静かな空間。
堂々と鎮座するikiストーブ。
のちほどサウナで にて触れられていた低めの天井に沿ったアール。
あぁ。これだ~。。
30分毎のオートロウリュのおかげで、90℃でも心地よく程よい湿度。
そしてロウリュ時にはスポットライトが点灯し、照らされるアツアツのikiに垂直投下される天然水。。
2段目だと、熱気が押し寄せます。
タオルを振って、セルフアウフグース...
30分なんてあっという間で、セルフロウリュがなくても全然満足でした。
極めつけは天然水の水風呂。
狭いですが冷たくまろやかな水質で蛇口からは飲むことも出来ます。
外気浴もデッキチェアが揃っており、星も山も見えなかったけど富士の雄大な風が吹く。
新登場したバイブラ水風呂は水温を高くしてくださっており優しさを感じる。
こちらはnot天然水ですが、いつまでも入ってられる。
最初はきっと温泉のバイブラだったのですよね。
歴史あるホテルで高齢者も多いだろうに、これを水風呂に作り替えるのは相当な挑戦だったのではないだろうか?
その思い切りと、サウナファンを魅了する試みに拍手と感謝を申し上げたい。
サウナイキタイの協賛もされており、サインやポスターも。
サウナファンにはたまりませんね。
いいホテルですから、絶対に泊るべき。
滞在している途中からまた来たいと思わせてくれます。
夕方6セット
深夜8か9セット
朝ウナ3セット
もう覚えていない
サウナタイマーは一度も見ていません。
水風呂に入りたくなったら入る。
それが全て。
ikiチャンスは全てgetしました。
最終ロウリュ23:30が終了したら、万平さん風に「ありがとうございます」と言ってサ室を出ました。
また来ます。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら